2005/10/21
答え
応え
情報は
もしかしたらすでに(ぜんぶ?)
あるのかもしれない。
図書館や本屋のなかを歩きながら
答え・情報が書いてある本を
素通りしている自分。
のように。
インターネット図書館Amazon
のように
検索すればもうそこに情報や答えがある
すでに書いた人、本がいたりする。
検索しないから
情報がでてきてないのかもしれない。
検索ちゃん
検索すると答え、情報がでる。
Q
Qさま
それは質問すると答えや情報と
出会うのに似ている。
問い
疑問・質問・珍問
ママ
どうしてぼくは生まれたの?
と問うとき
答えが
応えが
情報が
出て来る。
出会う。
すぐにではないかもしれない。
なんでやねん?!
質問がキーかも
つっこみも
疑問系でする場合がある。
なんでそうしたんすか?サンマさん
あれっ?(あなた)サンマさん?
どこいくねん?
じぶん。
じぶんかえっ
えっ?なにそれ?!
フリ(思いこみ・前提・常識)があって
質問系つっこみ(問い)があって
ボケ(情報、応え)がある。
ボケは
前提や常識や思い込みを
破壊する。
しかし
痛くない
超気持ちいぃ
快。
そこがすごいと思う。
だって
じぶんの考え方と
違うこと言われると
怒るときがある。
あっ
笑いも怒りも紙一重かも
思い出してきたかも
思い出してきたぞ〜
うほほ〜い(笑快)
笑わせようとするとき
相手の土俵、立場に立たないと
起こりにくいのを感じてきた。
当たり前だけど
情報の押しつけでは笑わないのだっ。
笑いは結果だ、たぶん。現象、起こったこと。
潜在意識(体)から
潜在的な体の習慣から
無理なく自然に
ボケが出る来るように
天然ボケ
自然ボケ
そして
じぶんも
無理なく押さえることなく
自然に
笑えるように
そのためには
たぶん
「問い」がキーかも。
質問のないところに
応えを情報をボケを流したって
スカる。
はっ?状態(笑)
たとえば
ボケくん(小学3年生のアホっこ)
「あっ、知ってる
いとだよ〜”いと”(^^)/ 」(情報・応え・ボケ)
さとるくん
「はっ?なんてアナウンサーにきかれたの?」
質問くん(アナウンサー)
「お父さんの鼻から若干なにか出てたってきいたけど
なにかな?」
いとだよ〜 糸だよ〜(^^)/
まぁ
これはつまんなかったけど
質問(問い・疑問・珍問)があってこそ
ボケ・(情報・応え)が活きるんじゃないかと
思った。
そこらじゅうにある情報が・・?
活きる・・・。
お金を稼ぐための方法は?
楽にお金を稼ぐ方法は?
どうやったら儲かるか?
どうしたらお客さんに人に喜びをあげられるか?
どうしたら楽しく生きれるか?
どうしたら楽しく自然に生きれるのか?
じぶんとみんないっしょに楽しく自然に
あははははって生きれられる方法や原因とはなんだろうか?
原因はどこにあるのか?
自分や人生や自然や時空や運命ってなんだろうか?
しくみはどうなっているのか?
どんな質問でいるかで
出て来る情報も違うと思う。
この応え、情報ももうあるのかもしれない。
なぜ教えん?
きかなかったからや!(笑)

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。