■ロケ地についてご存知の方は是非コメントしてください!
■映画に関する新しい情報をお持ちの方は是非ご紹介させてください!
■写真等お持ちであれば是非掲載させてください!
宜しくお願いいたします。
2018/9/23
第31作 男はつらいよ
旅と女と寅次郎
1983年8月6日公開
マドンナ:都はるみ
今回の新発見は映画序盤
柴又でまたまたひと悶着あった後でのこのシーン。
新潟県のとある場所。
ロケ地本にも掲載されていないので
探された方も多いはず。
遠くに見えている特徴的な山は「弥彦山」である。

田んぼの脇にある背の高い木は「はさ木」と言う。
”はさ‐ぎ【稲=架木】
稲架 (はさ) のこと。また、稲架を掛けるための支柱や横木。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
稲を架けた状態。
出典:新潟市秋葉区「満願寺のはさ木並木」
どこにでもあるような風景だが
今回はこのシーンのピンポイントに挑戦してみた。
やはり目指すは「弥彦山」
実際には行けないため調査はいつも通りGoogle。
で写真をみてみると…
これがどこからみても同じようにしか見えない。。。

ちなみに3枚とも別方向からの「弥彦山」
そして肝心の「はさ木」は現存していないのである。
もう一度映画での「弥彦山」を見てみる。すると

赤い囲みの部分の突起の見え方が角度によって
微妙に違うことに気が付いた。
---
かなり探してようやく見つかったのがこの角度。

非常によく似ている。

ただ決定的な物証が無い。
遠くに見える家々も小さすぎて
物証探しもここである確証がないため
気持ちが乗り切れず遅々として進まず…
そんな時何気なくストリートビューを
グルっと180°回してみた。
飛び込んできた写真がこちら。
おおお!?
見覚えあるアングル…
もう一度映画を見直してみた。
最初のシーン…
に、似ている!
ここは全く違う場所と思っていたが
こちらの方が目印がある分確認がし易い!
という事で物証探しはこちらに変更。
先ずは左にある建物。
映画のシーンをアップ。

当然建物自体は当時と違う。
映画の建物の特徴をピックアップ。
@赤い屋根の上にひとつ突起物。
(赤い囲み)
A右側に防風林のような木々
(緑の囲み)
B間に小さな建物
(水色の囲み)
そしてここで登場するのは1975年の航空写真。
それがこちら!
見事に一致!
ここで間違いない!
映画のシーンに合わせてトリミング。

左に見えている建物は
映画の頃よりも右にずれて立て直されている。
それでは比較。
映画を少し暗くして遠くの山の稜線が
見えるようにして比較。
同じである。
という事はやはりこのシーンも

ココである可能性が高い!
調査に俄然力が湧いてきた!!
つづく。
■31作の新発見!A

3
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:寅福
わいわいさん。
この度もコメントありがとうございます!(^^)/
・気付きの件について
タコ社長のかき氷、確かに仰る通りですね!
減ったり増えたり。テイクの違いでしょうね。
撮影の裏側が垣間見えるシーンですね。貴重です!
テレビ局、「夜ヒット」の階段に似ていますね!
恐らくそうでしょうね。
マイク、確かに「8」と入っています。
・こうすればよかったの件について
花束とうのは楽屋に届いていた生花スタンドでしょうか。
確かに名前が映った方が分かりやすいですし
印象に残りますよね。(^.^)
寅さんについて全く言及しなかったのは、その筋のお方として
あまり関わりたくないと思ったのか、それとも京はるみと会えたことによる
安堵の方が大きかったのか…(;^_^A
寅が漁船で酔ってしまったのはもしかすると
童謡・唱歌の「砂山」の歌のイメージからかもしれませんね。(;^_^A
佐渡と言えばこの歌いだしが有名ですので。
「海は荒海 向こうは佐渡よ・・・」
京はるみがとらやに来た時に流れていましたね。
ましてや漁船ですからね。おそらくかなり揺れたのでは?(^^;)ゞ
「ローンは残っているのか?」はさくらを心配する
いつもの寅の気持ちの表れと思います。
多分指輪は関係ないと思われます。
さくらとの別れ際に、さくらを気遣う言葉を
寅はよく言ってますので。
「ウォークマン」はSONY製品の固有名詞なので
正確には「ウォーキングステレオ」ですね。
もっと正確に言えば東芝「ウォーキー」(;^_^A
すみません、細かくて。
これは多分今回だけだと思います。
男はつらいよには結構東芝製品が出てきますので
もしかすると何かしらのスポンサードを
東芝はしていたのかもしれませんね。あくまでも推測ですが。
31作は寅福の故郷である新潟が舞台となっておりますので
個人的には好きな作品です。
この度も貴重なお話ありがとうございました。
寅福 拝
投稿者:わいわい
31見ました。まずは感想。話が一本道で、「ローマの休日」みたいで楽しかった。
気付いたところ
・ラストシーン近くで、かき氷を食べるタコ社長。最初はほぼ食べ終わっているのに、次のシーンでは半分くらい残っていて、最後はまた完食しているシーンがありました。
・TV局の撮影シーン。セットから「夜のヒットスタジオ」ですかねえ。マイクも「8」ってなってるし。
こうすればよかったのに
・最後のコンサートの時、花束が映るシーンがあるのですが、寅さんの名前が確認できなかったので、名前を入れればよかった。
・小木の港ではるみと寅をやっと捕まえた一行。事務所の連中が寅さんについてまったく言及していないのが気がかり。出航の為時間がなかったのかもしれませぬが。
・漁船で佐渡島へ向かう二人。漁船というまあはちゃめちゃな船なものの、酔ってしまう寅さん。他の船のシーンでは余り酔わない。漁船じゃ仕方ないか(笑)。
・エメラルドの指輪をはるみからもらった寅さん。それをさくらにあげた寅さん。最後「ローンは残っているのか?」と聞いたので「あの指輪を売ってくれ」と言うかと思ったら言いませんでした。
・ウォークマンを盗む・・・いや買ってもらいましたが、あのウォークマンはその後に出ているのでしょうかねえ(笑)。満男にでもあげたのかな。