2016/1/2
神の島【大三島】サイクリングレポート(1/2土) サイクリング
年に数える位しか出動しないタンデム自転車で新年早々ですが
神の島大三島に行って来ました〜(^^♪

50歳を迎えての
朝。
いつもの広島スカイアーチの下をくぐり県道㉝号線
パトロール

と言いたいのですが・・・
三原市本郷町を抜けて竹原市の
忠海港に向かいます。
それもタンデム自転車なのに1人ぼっちでライド〜(^^♪

朝の
2便(AM8:30)に乗るので港で嫁と
『姫』と合流。
おかげで僕のアップは完了
嫁も
『姫』も
車でぬくぬくして
来たんで


2便にしては人が少ない、サイクリストもいない・・・
少し残念でした。

まぁ〜今日はのんびり大三島サイクリングなんで!!!

フェリーの中で
朝食。

『姫』さんのNewウェアーは嫁の手編みです。

大三島の盛港が見えて来たので自転車を置いている下階に向かいます。

今日のサイクリングの予定は、盛港を起点にして「逆
時計回り」に
1周します。

盛港に到着したのが
AM9:00 そして帰りは
PM2:00出港なので
時間は5時間あるのでゆっくり〜無理なくポタリング気分です〜(^^♪

早速ですが周回コースの北側に2ヶ所ある
妙なサイクリング・ロード???

標識の指示通り
歩きます〜(^^♪

何度か周回コースを走りましたが、同じコースでも逆に周ると
新たな発見がありますねぇ。
横断幕


言う前に1℃上げよう言葉の温度。
(スイマセン!意味がイマイチ解らない僕です・・・
)
音楽をガンガンかけて走っていたら、最初の目的地の
大山祗神社に到着。

初詣で人の多い事。

並ぶ事が苦手なので
正月早々パス!

大漁にも寄りたいけど・・・
開店時間までまだまだなのでココもパス!

近くの公園で
『姫』を
休憩させようと立ち寄り。

鶴姫公園 初めて寄りました〜(^^♪
http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/3955
それも『鶴姫伝説』など全く知らず・・・

その一

その二

その三

舞台やアニメなどでも再現してるみたいですねぇ〜(^^♪

僕もやってみようとしたら・・・嫁の冷たい視線が

と言う事で
散歩を終えてサイクリング再開

大崎上島を眺めながら〜ところミュージアム大三島に到着。
http://museum.city.imabari.ehime.jp/tokoro

入口にて


僕も! だけど
ワンちゃん入場できないので


サイクルスタンドにタンデムはかけれないので
入口正面にあるモニュメントに・・・

昨年末からハマっている鈴。
前側には別名「洋一郎タマタマ」を取り付け
(青ベルも
ライトも装備済み!)

後には別名
フランダースの犬(カランコロン
)を取り付けてます〜(^^♪
近寄って来たらすぐ分かりますヨォ〜


ちょっと走ったら看板見っけ!!

🐓ニワトリ島
何処なのか分からないまま・・・
次に進みます。

ふるさと憩いの家に到着。
http://ikoinoie.co.jp

大三島の南側になるので海岸から来島大橋が見えます。

学校だったようですねぇ。

木造校舎が懐かしい〜

特にこの長い廊下が最高!!
おもわず雑巾がけしたくなりました〜(^^♪

半分ぐらいはライドした頃でしょうが、・・・



難所にかかりました。
外周コースですが南側は結構起伏が有るので、少しは嫁も漕いで
くれないと
厳しいです。

まぁ〜僕が頑張れば良いだけの事ですが、タンデム自転車では
得意のダンシングスタイルで上がれないので結構辛いです
おまけにこの近辺だと思っていた
オミシマコーヒーが分からず通過。
http://omishimacoffee.com
時間的に昼前だったので知人がそこにいたらしい・・・
めっちゃ会えずに残念でした。次回こそ!!!
と思いつつ〜

お昼には多々羅しまなみ公園(道の駅)に到着。

さすがにサイクリストの集団が多い事。
愛媛のGIANTサポートライダーと言えばK田さん。
彼が大勢のサイクリストを引率されてましたねぇ〜(^^♪

ランチタイムなので〜

『姫』がいるので店内は無理ですが店外なら


食券を購入。

本当は今治市街まで行って食べれれば良いのですが、

今治
焼豚玉子飯いただきました。

『姫』はドッグフードですが一緒のベンチで食べれたので
良かったです

おまけにココに座っていると、いろいろな方と出逢えました〜(^^♪
この
ワンちゃん、名前は同じく「姫」さん。
生後、数か月の子ですが・・・
海に向かってダイブしたそうです〜

STORCKとはマニアックな方だと思って声掛けしました。
ストークはどちらかと言うとMTB系がメインの感じで扱いが
モトクロスインターナショナル等になるので・・・

オーナーのM山さん。やはりOFF系が好きみたい
倉敷在住の方で、話を聞くと共通の好みと「M&変態系」
僕と一緒です(笑)
また何処かで御一緒出来そうな予感

次に目にしたこのバイク。
フレーム色が気になり("^ω^)・・・

やはりチタン製品でした。
パナソニックのオーダーシステム仕様!!
その上、面白い仕様なので気になります。
ハンドル形状やギヤ比からして使用目的が不明


オーナーに会えたので聞いてみました。
(自転車用❓
しめ飾りがポイントが

)
なんと御江戸から来られてたんですネェ。

実は数回に分けて「四国八十八カ所巡り」つまり
自転車でお遍路さんをされているそうです。
その為 神社や寺と言えば
激坂がよ〜く有るので、ギャ比も軽く
ないと大変だそうです。
自転車お遍路さん 面白いかもしれませんねぇ。やってみたい


今度はエンジン付きの方に『声掛け』???
めっちゃ気になったもので・・・

福山市からテストライドできたそうですが、YAMAHAの原付らしく
エンジンも90cc位の原付バイクです。
1970年代の40歳位でしょうか? 当時のままでカッコE〜

結局ココで1時間半位いました(笑)
最後にサイクリストの聖地 石碑で
記念撮影。

盛港に向かう途中にあるお菓子屋さんに立ち寄り!

ぼっこ製菓
http://shimacon.jp/shop/bokko.html

店内には数多くの種類が用意されてました。

島ぼっこ&どら焼きを購入。各97円(税込み)

盛港に戻って来ました〜(^^♪

フェリー内で食べてたら
『姫』に
ガブッ!!

もうすぐ忠海港と言うところ!!
忠海港に着いたら嫁と
「姫」は
車ですのでココでお別れです。

忠海港からCafe㉝までは20km位
頑張って帰ります〜(^^♪。

嫁が買い物して帰ると言うので途中で追いつくかなぁ〜
と思ってましたが、結局、
Cafe㉝の見える所で・・・オイオイ!!!
まぁ〜今日は久々にのんびりしたサイクリングが出来たんで
感謝しないと・・・
だけどタンデム自転車で一人で乗っている方が楽だとは???
摩訶不思議です(笑)
神の島大三島に行って来ました〜(^^♪

50歳を迎えての

いつもの広島スカイアーチの下をくぐり県道㉝号線


と言いたいのですが・・・
三原市本郷町を抜けて竹原市の


それもタンデム自転車なのに1人ぼっちでライド〜(^^♪

朝の


おかげで僕のアップは完了




来たんで



2便にしては人が少ない、サイクリストもいない・・・
少し残念でした。

まぁ〜今日はのんびり大三島サイクリングなんで!!!

フェリーの中で




大三島の盛港が見えて来たので自転車を置いている下階に向かいます。

今日のサイクリングの予定は、盛港を起点にして「逆

1周します。

盛港に到着したのが


時間は5時間あるのでゆっくり〜無理なくポタリング気分です〜(^^♪

早速ですが周回コースの北側に2ヶ所ある
妙なサイクリング・ロード???

標識の指示通り


何度か周回コースを走りましたが、同じコースでも逆に周ると
新たな発見がありますねぇ。
横断幕



言う前に1℃上げよう言葉の温度。
(スイマセン!意味がイマイチ解らない僕です・・・


大山祗神社に到着。

初詣で人の多い事。

並ぶ事が苦手なので



大漁にも寄りたいけど・・・
開店時間までまだまだなのでココもパス!

近くの公園で



鶴姫公園 初めて寄りました〜(^^♪
http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/3955
それも『鶴姫伝説』など全く知らず・・・







舞台やアニメなどでも再現してるみたいですねぇ〜(^^♪

僕もやってみようとしたら・・・嫁の冷たい視線が


と言う事で



大崎上島を眺めながら〜ところミュージアム大三島に到着。
http://museum.city.imabari.ehime.jp/tokoro

入口にて



僕も! だけど




サイクルスタンドにタンデムはかけれないので
入口正面にあるモニュメントに・・・

昨年末からハマっている鈴。
前側には別名「洋一郎タマタマ」を取り付け
(青ベルも


後には別名


近寄って来たらすぐ分かりますヨォ〜



ちょっと走ったら看板見っけ!!

🐓ニワトリ島
何処なのか分からないまま・・・
次に進みます。

ふるさと憩いの家に到着。
http://ikoinoie.co.jp

大三島の南側になるので海岸から来島大橋が見えます。

学校だったようですねぇ。

木造校舎が懐かしい〜


特にこの長い廊下が最高!!
おもわず雑巾がけしたくなりました〜(^^♪

半分ぐらいはライドした頃でしょうが、・・・




外周コースですが南側は結構起伏が有るので、少しは嫁も漕いで
くれないと


まぁ〜僕が頑張れば良いだけの事ですが、タンデム自転車では
得意のダンシングスタイルで上がれないので結構辛いです

おまけにこの近辺だと思っていた

http://omishimacoffee.com
時間的に昼前だったので知人がそこにいたらしい・・・
めっちゃ会えずに残念でした。次回こそ!!!
と思いつつ〜

お昼には多々羅しまなみ公園(道の駅)に到着。

さすがにサイクリストの集団が多い事。
愛媛のGIANTサポートライダーと言えばK田さん。
彼が大勢のサイクリストを引率されてましたねぇ〜(^^♪







食券を購入。

本当は今治市街まで行って食べれれば良いのですが、

今治



良かったです


おまけにココに座っていると、いろいろな方と出逢えました〜(^^♪
この

生後、数か月の子ですが・・・



STORCKとはマニアックな方だと思って声掛けしました。
ストークはどちらかと言うとMTB系がメインの感じで扱いが
モトクロスインターナショナル等になるので・・・

オーナーのM山さん。やはりOFF系が好きみたい

倉敷在住の方で、話を聞くと共通の好みと「M&変態系」
僕と一緒です(笑)
また何処かで御一緒出来そうな予感


次に目にしたこのバイク。
フレーム色が気になり("^ω^)・・・

やはりチタン製品でした。
パナソニックのオーダーシステム仕様!!
その上、面白い仕様なので気になります。
ハンドル形状やギヤ比からして使用目的が不明



オーナーに会えたので聞いてみました。
(自転車用❓




なんと御江戸から来られてたんですネェ。

実は数回に分けて「四国八十八カ所巡り」つまり
自転車でお遍路さんをされているそうです。
その為 神社や寺と言えば

ないと大変だそうです。
自転車お遍路さん 面白いかもしれませんねぇ。やってみたい



今度はエンジン付きの方に『声掛け』???
めっちゃ気になったもので・・・

福山市からテストライドできたそうですが、YAMAHAの原付らしく
エンジンも90cc位の原付バイクです。
1970年代の40歳位でしょうか? 当時のままでカッコE〜


結局ココで1時間半位いました(笑)
最後にサイクリストの聖地 石碑で



盛港に向かう途中にあるお菓子屋さんに立ち寄り!

ぼっこ製菓
http://shimacon.jp/shop/bokko.html

店内には数多くの種類が用意されてました。

島ぼっこ&どら焼きを購入。各97円(税込み)







もうすぐ忠海港と言うところ!!
忠海港に着いたら嫁と





頑張って帰ります〜(^^♪。

嫁が買い物して帰ると言うので途中で追いつくかなぁ〜
と思ってましたが、結局、

まぁ〜今日は久々にのんびりしたサイクリングが出来たんで

だけどタンデム自転車で一人で乗っている方が楽だとは???
摩訶不思議です(笑)