5月10日、朝調では見つからなかったサンコウチョウを、お10時後にYーちゃんがデルタで発見した

「ギャッ」と鳴いたことで気付いたという

♀であった
が、なかなかの手強さで、ちらちら姿が見えるものの、なかなか撮らせてくれない

だいちゃんが1番に撮影成功したが、私は翌日5月11日から伊丹市昆虫館で開催される企画展「伊丹の自然」設営作業中のK正さんに、提供している写真と資料の最終チェックに行って、帰ってくると、Y−ちゃんも撮影できたという

またしても「いいことをしたのにこの仕打ちか

」だ
「いいことをしたのにこの仕打ち」とは
いいことをすると、いいことが自分に返ってくる、とよく言われるが、いいことをしている間に撮影のチャンスを逃し、悔しい思いをするということがよく起きるので、そんな時は「いいことをしたのにこの仕打ちか

」と叫んでしまうのだが、ますます恨めしくなる一方である状況のこと
Yーちゃん&だいちゃん買い出し部隊が100ローに出動し、森の中でお弁当ランチをして、午後の部も引き続きがんばったが、結局ぬっちゃんが瞬間♂も見た

に終わり、私は撮影できなかった

この日の記録は♂1、♀1となった

♂の尾羽はそんなに長くなかったという
チームK2022年 年間観察鳥種
113種目を飾りました
→こちら
チャンスが巡ってきたのは、それから4日後の5月14日だった

全く鳴いていないせいか、朝調、午前の部と誰ひとりとして気付かなかったのだが、
なんと

14時9分、ルミさんからメールが
「ひょうたん池サンコウチョウオス」
「長い〜です」
なぬ
急行
尾羽が長くすばらしい個体
英名Japanese paradise flycatcherが思い浮かぶ
例年より少し遅めの到着で、
今日か明日かと待ち望んでおり、
おかげさまで今年も無事サンコウチョウ♂に出会うことができ、
ありがとうございます
今年の個体は特に尾羽が長く感じられ、
グリーンの中に映え、
おお
光線状態がいい明るいところにもとまってくれて、
夢中でシャッターをきった・・・
ヤマドリか

と思うほどのポーズ
松の木をバックに、これは舳倉で撮ったといってもいい、舳倉で撮るとこんな感じ(笑)
いいことをした4日後に、いいことが返ってきた
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
5月14日14時55分〜16時7分 ひょうたん池にて撮影

15