4月24、25日も連日の春の渡り前線爆発第17〜18弾は続いた
今春の渡りは絶好調でハズレの日、抜け日が全く無い状態

いったいいつまで続く
特に4月25日は年間観察鳥種が3種増えた
4月8日から続く春の渡り前線爆発で1日に3種増える日も多いが、後半に差し掛かってもその勢いはとまらない
10時半過ぎ、O顧問がプロムナード005にてササゴイを発見

ありがとうございます

顧問はササゴイにはご縁があり、ほぼ毎年見つけるので“ササゴイの顧問”とも呼ばれている
武庫川のササゴイは有名で、4月23日ファンキーズだいちゃんが裏切りの浜甲ホウロクシギゆきの行きしに武庫川でお昼のハンバーガーを食べながら確認しているが、昆陽池公園でササゴイは意外と難しくタイミング良く出会えるかどうかというところだ
(4月25日14時48分 オニバスにて撮影)
14時48分、私がオニバスからササゴイを探していて見つからず、代わりに昆虫館ドーム前にオシドリ♂を発見
最初頭だけ出ていて、一瞬アカガシラサギかと思った(笑)
(4月25日15時2分 オニバスにて撮影)
すぐに右のキショウブの所に上陸し、隠れてしまい、
(4月25日15時3分 オニバスにて撮影)
見られたのはわずか20分間ほどで私とワンI上さんのふたりだけだった
(4月25日15時58分 オニバスにて撮影)
この日もツツドリが1日中鳴いていたので、ひとりで撮影リベンジを試みるが、ちらっと姿を見ただけに終わり、諦めてオニバスに帰ってくると、みんながちょうどササゴイを狙っているところだった
(4月25日16時0分 オニバスにて撮影)
すぐにオニバス右に飛び去ってしまい、なんとか証拠写真にとどまったが撮影できてホッとした
忙しい1日を終わって帰宅すると、18時27分、なおパパさんがオニバスにてアマサギを発見されたというLINEが

ありがとうございます
皆さん、いったい何時までがんばる
(4月29日8時25分 第2ビオトープにて撮影)
アマサギはその後は4月27、29、30日、5月1日と1羽が滞在し、私は4月29日の朝調時に初撮影できた

ノイバラとの中で美しかった
チームK2022年 年間観察鳥種→こちら
104種目 ササゴイ
105種目 オシドリ
106種目 アマサギ
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

11