1月7日のこと、裕美お嬢さまと武庫川オオハムから帰ってきて、いつもどおり巡視〜フクロウ大作戦へ


まずはクイナに出会い、今年初めてと喜んだ
続いてデルタへ行くが地べたちゃんは定位置に居らず、さらに先へ進むとボート右下から飛び出し、裕美お嬢さまの右前方中ほどの枝にとまりこちらをガン見される

「ここは私の場所」と知らせに来た感じ

双眼鏡いらず距離10m弱だったが、瞬時に飛んで本棚後ろのモッコクかなり高く眩しいところへ

この樹がモッコクだと気付いたのは、もちろん樹木好きな裕美お嬢さま
(2022年1月7日12時33分 昆陽池公園デルタにて撮影)
このところ「もうフクロウ諦めてるの。私が行くと居ないんだもの。」と諦めていた裕美お嬢さまだったが、今冬初めて出会えたフクロウに大喜び
もちろん葉の中でごちゃごちゃだったが、鳥は隠れるのが仕事、フクロウは本来こういう鳥なのだ

下手に動くとカラスに気付かれてうるさいので、地べたちゃんは大飛びせず、小飛びと葉隠れの術を使い、点々と場所を移動し、日中は身を潜めてじっとして過ごす
(2022年1月7日12時36分 昆陽池公園デルタにて撮影)
観察を重視する方はこういう状態でも「よく見えた」という感覚、出会えたことに感謝する姿勢を持てるし、私もそう感じている

優しい気持ちを持った方だけにフクロウを見て欲しいと、このとき思った

裕美お嬢さまが優しい気持ちを持っていてくれて良かった
(History

モッコクとロクショウヒタキ

)
一昨年2020年10月29日、当時の極秘情報で私達は大阪 天王寺公園にロクショウヒタキを観に走った


その時モッコクの赤い実を盛んに採餌しており、そんな思い出の樹が昆陽池公園のデルタに植わっていたとは驚いたし、とても懐かしかった
(2020年10月29日14時56分 天王寺公園にて撮影)
ロクショウヒタキは私の1番最近のライファ―

ライフリスト471種目を飾った
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
画像1、2枚目は2022年1月7日 昆陽池公園デルタにて撮影
画像3枚目は2020年10月29日 天王寺公園にて撮影

6