2人の記念日
photo & illustration by Yuki Ozaki
Team K 2015.3.28~
Yuki Ozakiプロフィール
野鳥と蝶の撮影を続けています。 鳥見は1991年から、撮影は1994年に始めました。 蝶の撮影は2004年から始めました。イラストレーターとして代表作は大阪城公園鳥だより、大阪南港野鳥園など多数。 500mmレンズを担ぎたい一心で2007年10月から2015年6月までジムで基礎体力作りに専念。 2010年12月からカメラ専門店勤務。 2015年3月28日、昆陽池公園野鳥観察グループ“チームK”発足。代表を務めています。日本野鳥の会ひょうご会員。 2022年4月現在、野鳥ライフリストは471種。 2020年4月から浜甲プロジェクトUを手伝う。 無断転載禁止(全ての作品の無断使用・加工をご遠慮下さい)
記事カテゴリ
野鳥 (2807)
蝶 (280)
イラスト (82)
フクロウの樹 (16)
パソコン音痴 (48)
花 (89)
飛行機 (9)
トンボ (6)
天体観測 (33)
動物 (30)
撮影機材 (48)
竹久夢二 (26)
yukiの部屋 (56)
旅 (109)
お出かけ (143)
Yーちゃんの山登り (34)
yちゃんの山登り (14)
風景 (21)
お仕事 (127)
限定キティ (31)
こごみ山荘 (36)
フィットネス (163)
音楽 (10)
グルメ (51)
ノンジャンル (0)
過去ログ
2022年5月 (9)
2022年4月 (22)
2022年3月 (16)
2022年2月 (12)
2022年1月 (12)
2021年12月 (23)
2021年11月 (21)
2021年10月 (26)
2021年9月 (29)
2021年8月 (12)
2021年7月 (10)
2021年6月 (13)
2021年5月 (21)
2021年4月 (35)
2021年3月 (33)
2021年2月 (12)
2021年1月 (20)
2020年12月 (25)
2020年11月 (26)
2020年10月 (25)
2020年9月 (32)
2020年8月 (17)
2020年7月 (14)
2020年6月 (14)
2020年5月 (4)
2020年4月 (34)
2020年3月 (27)
2020年2月 (16)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (26)
2019年10月 (33)
2019年9月 (32)
2019年8月 (9)
2019年7月 (6)
2019年6月 (14)
2019年5月 (13)
2019年4月 (17)
2019年3月 (23)
2019年2月 (11)
2019年1月 (16)
2018年12月 (7)
2018年7月 (2)
2018年6月 (31)
2018年5月 (58)
2018年4月 (68)
2018年3月 (45)
2018年2月 (36)
2018年1月 (32)
2017年12月 (27)
2017年11月 (52)
2017年10月 (46)
2017年9月 (62)
2017年8月 (45)
2017年7月 (40)
2017年6月 (35)
2017年5月 (44)
2017年4月 (58)
2017年3月 (31)
2017年2月 (18)
2017年1月 (22)
2016年12月 (25)
2016年11月 (31)
2016年10月 (32)
2016年9月 (48)
2016年8月 (35)
2016年7月 (26)
2016年6月 (26)
2016年5月 (39)
2016年4月 (38)
2016年3月 (31)
2016年2月 (22)
2016年1月 (26)
2015年12月 (25)
2015年11月 (26)
2015年10月 (31)
2015年9月 (29)
2015年8月 (29)
2015年7月 (24)
2015年6月 (20)
2015年5月 (29)
2015年4月 (25)
2015年3月 (17)
2015年2月 (15)
2015年1月 (17)
2014年12月 (16)
2014年11月 (12)
2014年10月 (13)
2014年9月 (13)
2014年8月 (15)
2014年7月 (19)
2014年6月 (19)
2014年5月 (21)
2014年4月 (19)
2014年3月 (15)
2014年2月 (17)
2014年1月 (17)
2013年12月 (17)
2013年11月 (20)
2013年10月 (14)
2013年9月 (11)
2013年8月 (15)
2013年7月 (12)
2013年6月 (18)
2013年5月 (22)
2013年4月 (15)
2013年3月 (18)
2013年2月 (14)
2013年1月 (21)
2012年12月 (11)
2012年11月 (28)
2012年10月 (33)
2012年9月 (28)
2012年8月 (29)
2012年7月 (28)
2012年6月 (19)
2012年5月 (29)
2012年4月 (23)
2012年3月 (21)
2012年2月 (26)
2012年1月 (26)
2011年12月 (30)
2011年11月 (36)
2011年10月 (31)
2011年9月 (22)
2011年8月 (24)
2011年7月 (15)
2011年6月 (23)
2011年5月 (27)
2011年4月 (23)
2011年3月 (20)
2011年2月 (22)
2011年1月 (27)
2010年12月 (24)
2010年11月 (19)
2010年10月 (22)
2010年9月 (11)
2010年6月 (13)
2010年5月 (17)
2010年4月 (7)
2010年3月 (7)
2010年2月 (13)
2010年1月 (19)
2009年12月 (25)
2009年11月 (12)
2009年10月 (14)
2009年9月 (12)
2009年8月 (12)
2009年7月 (13)
2009年6月 (18)
2009年5月 (13)
2009年4月 (19)
2009年3月 (17)
2009年2月 (12)
2009年1月 (17)
2008年12月 (28)
2008年11月 (20)
2008年10月 (27)
2008年9月 (19)
2008年8月 (20)
2008年7月 (19)
2008年6月 (24)
2008年5月 (26)
2008年4月 (25)
2008年3月 (20)
2008年2月 (25)
2008年1月 (26)
2007年12月 (25)
2007年11月 (32)
2007年10月 (25)
2007年9月 (7)
2007年8月 (27)
2007年7月 (22)
2007年6月 (31)
2007年5月 (24)
2007年4月 (19)
2007年3月 (17)
2007年2月 (24)
2007年1月 (28)
2006年12月 (21)
2006年11月 (16)
2006年10月 (13)
2006年9月 (15)
2006年8月 (25)
2006年7月 (19)
2006年6月 (17)
2006年5月 (9)
2006年4月 (7)
2006年3月 (7)
2006年1月 (4)
チームK年表
2015年3月28日 昆陽池公園野鳥観察グループ「チームK」発足 2015年11月 早期退職 2016年9月 タカ渡り定点調査開始 2016年11月3日 情報ボード設置 2017年2月 カメラ店閉店 退社 2017年2月 フクロウの樹 完成引越 2017年5月29日 アオバズク初認 2017年6月6日 アオバズクペア確認 2017年6月19日 アオバズク巣箱ふる庭に設置 2017年4月 タカの渡り全国ネットワーク定点調査地登録 2017年9月 タカ渡り9daysスタート
« 武庫川オオハム
|
Main
|
2021自分リスト »
2022/1/11 12:17
「チームK2022年 年間観察鳥種は現在56種」
野鳥
年頭は観察鳥種がどんどん増える月、何を見ても増える(笑)
1月3日 49種目 トビ
私も1月8日、やっとノジ林から見ることができた
1月3日 50種目 シメ
意外に見ることが難しいシメだが、昨年末12月29日にエゾ林にてミラーズの皆さんが観察されたのが昨春4月21日以来で、今回は朝一よつ森から「ピチッ」という声で私が気付いたが姿を見ることはできなかった
翌1月4日、ひょうたん池にて自転車ヘルメットさんが撮影された
1月4日 51種目 フクロウ
(1月5日11時55分 第2ビオトープにて撮影)
今冬当たり年のフクロウは地べたちゃんが1月8日現在も滞在中
この日はO顧問と確認に行くとデルタのシンボルツリーの低い第1の分かれ目Yの字ど真ん中にドーン
とこちらを見据え、堂々たる風格、爪の先まで写ったのがうれしかったし、存在感がすごかった
日に日に思うのは、警戒すると言うより、ここは自分の場所だとこちらに知らせ、誇示している感じがする
1月5日 52種目 ヨシガモ
(1月5日11時29分 プロムナードにて撮影)
近年記録が増えつつあり、今や普通種となったヨシガモだが、やはり何度見てもグリーンのナポレオンハットと垂れ下がった三列風切に、出会えるとうれしいカモのひとつ
1月5日 53種目 アオアシシギ
オニバスにてO顧問と私が目撃、こちら向きに飛んだ後、日本海側へ飛び去った
シギであること、イソシギより大きく、翼開長が長く、ひらひら飛んでいたこと、翼帯はなかったことがわかったが、決め手がなく悩んでいたら、その後クイナ川下流から探していた時に「ピョーピョー」という鳴き声が北海道側から聞こえ、さえずりナビで確認してアオアシシギに決定
1月7日も日本海から鳴き声が聞こえた
1月6日 54種目 コガモ
(1月9日12時12分 坂の上にて撮影)
Mrs.ミラーさんが観察され、私も1月9日に、えいしパパさんとご一緒に撮影できた
1月6日 55種目 ノスリ
チームKジュニアメンバーのマジかくんが福島県辺りに止まっているところを撮影され、
翌1月7日もG3さんがマンション左に止まっているのを撮影された
1月9日 56種目 イソヒヨドリ
宝塚野鳥の会ご一行さまが昆虫館出口にて観察された
(1月7日12時16分 クイナ川にて撮影)
自分リスト見逃していた種は1月3日にムクドリをプロムナードにて、1月7日にクイナを裕美お嬢さまとご一緒に観察できたが、
依然として見逃しは3種(イワツバメ、ノスリ、イソヒヨドリ)で自分リストは現在53種
早く追いつきたい
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
11
投稿者: yuki
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
Team K YouTube
動画・囀り録音を公開しています
画像をクリック!
LINK
甲山森林公園の野鳥
昆陽池公園野鳥情報
昆陽池公園駐車場横「ふるさと小径」入口に情報ボードを設置しています
情報提供チームK 随時更新中!画像をクリック!
Yuki Ozaki Gallery
大阪城公園鳥だより
バナーをクリック!
イラストを担当しました
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
ツバメの雛にトンボを給餌
サンコウチョウ滞在2日目とマミジロ年間観察鳥種114種目
年間観察鳥種113種目サンコウチョウ
年間観察鳥種111、112種目
浜甲プロジェクトII2022春
年間観察鳥種108〜110種目まとめ
チュウシャクシギ発見記
春の渡り前線爆発第17〜18弾!
春の渡り前線爆発第13〜16弾!
青少年すこやかフォーラムに写真提供をしました
ツイッター
Tweets by koyaike20150328
最近のコメント
ニュウナイスズメを…
on
コウノトリのポストカード販売のお知らせ
今日はいろいろとご…
on
コウノトリのポストカード販売のお知らせ
こんにちは! 私は…
on
昆陽池ギネス☆セグロカモメ陸上2羽
背中に白斑のある個…
on
雪降る林にハイタカがとまっていた
12月に猪名川で見…
on
雪降る林にハイタカがとまっていた
猪名川お疲れさまで…
on
ファンキーズのフクロウ大作戦!!2
一月ぶりに猪名川に…
on
ファンキーズのフクロウ大作戦!!2
ひでキング!あけま…
on
HAPPY NEW YEAR
明けましておめでと…
on
HAPPY NEW YEAR
あけましておめでと…
on
HAPPY NEW YEAR
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
リンク集
BIRD GALLERY by harrier
中田一真のホームページ
服部博之のホームページ
Birding of Kitahiroshima
Albatrus Club
Machingun Picking
feathercollector's diary
標本箱・おもちゃ箱・玉手箱
江井ケ島ナチュラル・キッズ
日本野鳥の会ひょうご
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
最近の投稿画像
ツバメの雛にトンボ…
サンコウチョウ滞在…
年間観察鳥種113…
teacup.ブログ “AutoPage”