シーズンオフ宣言直後のアカガシラサギ3日間滞在の翌日、またもや爆走に値する出来事が起きた
カモメ

えっ

クロハラアジサシ

えーっ

まだ居る

急展開のドタバタあたふたストーリー
クロハラアジサシ爆走記
6月9日のこと、アカガシラサギは去り、他に何も居ないので、ファンキーズ主催の緑ヶ丘公園ツアーで出かけ、自転車を4台連ねてサイクリング

サイクリング

やっほーやっほー

楽しく過ごした後、帰宅し昼食後休憩していた


15時27分、ゴルフさんから昆陽池鳥見に
「今、貯水池にカモメ?の一種4羽。」
とLINEが来ていたが、4羽だし何かカモメ類、てっきり飛び去ったものと思い込み、ゴルフさんの写真判定だなと落ち着き払って再放送の古畑任三郎を観ていた
Y−ちゃんが「まだ居るのかな

」と気付き、ゴルフさんに電話すると、頭が黒くてお腹がグレー、まだ飛んでいたがそのままにして帰ってきたと言われる
Y−ちゃん「確認に行ってくるわ」
yuki「それクロハラアジサシちゃうん

」
Y−ちゃん爆走

16時23分、Y−ちゃんから電話が
「やっぱりクロハラアジサシやった
まだ居るよ
」
なぬ
爆走
大慌てで駆け付けると4羽が貯水池の縁をくるくる周りながら飛んでいる
沼アジサシ特有のひらひら、ふわふわ、ゆっくりとした飛び方だ
チームK2021年 年間観察鳥種
123種目を飾りました
→こちら
夢の150種まで、あと27種
ゴルフさん、お手柄お手柄

ありがとうございます
続々と駆け付けるメンバーの皆さん





個体:A(ちょっとゴマ)
個体:B(きれい)バックは個体A

と鉄塔
個体:C(かなりゴマ)
3羽はまとまって飛んでいたが、1羽だけが離れて別行動していたので撮れていない
LINE連絡を受けてファンキーズ号で駆け付け間に合ったファンキーズの皆さんの前ボケにクロハラアジサシが・・・
だいちゃんへ
私達と反対側から狙っておられたので個体:Dを撮影されていませんか
夕方まで乱舞を披露してくれ、皆さんその場を立ち去りがたく、私達が帰った後もずっと飛んでいたそうで、その数は5羽とも6羽とも言われ、私達も5羽かな

と思った瞬間もあったのだが、確実なところは4羽ということで参考記録とさせていただきました
それにしてもファンキーズは連日の強運で本当によくぞこのタイミングで連休をとっていて本当に良かったね
(昆陽池公園クロハラアジサシの記録

)
クロハラアジサシは毎年初夏と秋に記録がありますが、初夏に4羽も入ったのは今回が初めてだった
クロハラアジサシと言えば2012年秋に各地に大群が入った時、日の岬でタカ渡り観察していた皆さんとご一緒に和田不毛へ見に行ったことが懐かしく思い出される

その時は昆陽池公園にも50羽の群れが入ったそうで、よっちゃん、もうひとりのMさん、Y村家の皆さん、Sさんが観察されているが、今となってはその光景も見てみたかったなあ〜
チームKとしての記録は

2020年9月19〜21、25、26日 1羽(1日中飛びまくり5日間)

2020年6月6日2羽(12分間のドラマ)

2019年10月9日 1羽

2018年9月7〜10、23日 1羽、10月6日 1羽、7日 4羽、8〜10日 2羽、11日 3羽

2018年7月29日 1羽(ワンI上さん、チョウゲンボウ組の皆さん、G3さん観察)

2017年10月25日

2017年9月20日 1羽(yuki&もうひとりのMさん、STAR Qのメンバーさん観察)

2016年9月22日 9羽の群れのうちクロハラアジサシ7羽、ハジロクロハラアジサシ2羽(Yーちゃん、yuki、旦那さん、O澤さん、Mrs.Mさん、よっちゃん観察)
ハジロクロハラアジサシは昆陽池初記録
当時の記事「ハジロクロハラアジサシ!!」→
こちら

2015年8月22日 1羽

2015年6月20日 1羽 (Yーちゃん、yuki、N家の皆さん観察)
Canon EOS 7D Mark II EF100-400m F4.5-5.6L IS II USM
6月9日16時37分〜17時29分 貯水池にて撮影

9