昨日2月16日「第2回こやいけ観察会」無事終了しました
定員のほぼ倍のお申込があり大人気でしたが、雨で直前キャンセルがあり、ほぼ定員のご参加となりましたが、遠くは淡路島からご参加のご家族も居られたほどで、大盛況でした

雨の中お疲れさまでした
雨脚が強い前半まずは昆陽池センター2階ベランダからの観察
ヒレンジャクを観察できた他、カモ類全般を観察
雨が小降りになったのをみはからって、ふるさと小径へ・・・
朝の下見で10羽だったヒレンジャクでしたが、皆さんで観察できたのは1羽

観察会ご常連メンバーのTさんが見つけてくださいました

ありがとうございます

すばらしいご成長ぶりに拍手


1羽のヒレンジャクに救われました
これは昆陽池公園の守り神である横棒ちゃんの化身としか思えなかったです
続いて昆虫館に特別入館、屋上から・・・
チームKサポーターもうひとりのMさんがオオタカ幼鳥を見つけてくれました

ありがとうございます

大手柄


雨に煙る中に幻想的で白くて美しかったこと
最後は1階特別展示室での「伊丹の自然」を閲覧しながらの講義
タカ渡りとアオバズク繁殖の展示をご案内しながらお話と動画を鑑賞していただきました
雨の観察会でどうなることかと思いましたが、センターと屋上からといういつもと視点を変えての観察が新鮮だったことと、企画展も観ていただけて、非常に密度の濃い観察会となりました

雨の方が盛り上がる

と思ったほどです(笑)
小径も歩行者の方が少なく、ご迷惑をかける心配もなく、観察がしやすかったです
本当に皆さん熱心で、最初から最後まで一言一句逃さない勢いでメモをとられていた姿が印象的でした
これで、今年度の観察会は全て終了です

今年度もたくさんのご参加ありがとうございました

リピーターの方も多く、感謝感激しております
来年度も、昆陽池公園の魅力をお伝えしたいと、さらに楽しい企画を準備してゆきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします
画像1、2、4、6枚目は
Nikon COOLPIX AW130
画像3、5枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
2月16日撮影

1