1月17日のこと、
いつもどおり朝巡後、昆虫館でM畑さん&O山館長と来年度の打ち合わせ会議、終わって西入口に帰ってくると、オオタカ組の中にブーツくんが来られていて声をかけられた
「ボードに貼られている1月10日のチュウヒの写真、あれは南港野鳥園のチュウヒと同じ個体ですかね

」
なぬ
ブーツくんが大阪南港野鳥園で撮影された写真と1月10日昆陽池公園に飛来したチュウヒの写真を照合すると、初列風切の欠損の箇所や翼下面の模様などがぴったり一致した
「同じ個体ですね

」
この個体は南港で“ぼろチュウ”と呼ばれている幼鳥だそうで、成鳥とその幼鳥がほぼ毎日滞在しているが、お昼頃プイッと居なくなることがあるそうだ。
→後日「ぼろチュウじゃなくて普通の幼鳥でした」と訂正がありました。
大阪南港野鳥園には、成鳥、“普通の幼鳥”、“ぼろチュウ”と呼ばれる幼鳥の3羽のチュウヒが居るそうです。
昆陽池公園に出現したのはちょうどお昼過ぎ。調べてみると大阪南港野鳥園から約22km。ちょっとお散歩でそのくらいの距離は移動するということがわかって大変面白かった
今日、またまたブーツくんに西入口で出会い、またまた“ぼろチュウ”の話になった

先日の南港ではオオバンに襲いかかっていたそうで、
「水鳥狙いで昆陽池に来たんですかね

」と語られた
しかし、ぼろチュウは1月10日のあれ以来昆陽池公園には現れていない。
P.S.昆陽池公園にもハクトウワシ来ないかなあ〜
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
1月10日12時33分 西入口にて撮影

1