その後、またまたカッコウ観察情報が寄せられました

皆さん、ありがとうございます

F井さんから
昆陽池公園内でカッコウの声を聞いたということで日記のメモを調べてくださいました。
(F井さん日記のメモ

)
日時 6月10日(月)
時刻はメモしてませんが、多分午後2時頃だったかな
場所 昆虫館入り口の小川と昆虫館建物の中間の林の中。
林の上の方からの声だったと思います。
鳴き声 少なくとも4回ははっきりと大きな声で鳴いたと思います。
かなり探してみましたが姿は見つけられず。
結果的にyukiさんが写真を撮られた日だった訳ですね。

マジかくんに
緑ヶ丘公園で6月11日に撮影、録画された個体に関して「変わった個体なんですか

」と聞かれ、写真を見せてもらったところ、昆陽池公園個体に似ていて、虹彩の色が黄色くない橙色味を帯びた個体であることから、同一個体の可能性がありそうです。
↓こちらは私が昆陽池公園で撮影した写真を大トリミングしたもの
一般的にカッコウの虹彩は黄色ですが、昆陽池公園個体は典型的なカッコウの虹彩の色ではなく、橙色味を帯びており、調べてみたところ、
稀にそういうタイプもあるそうです。
マジかくんの動画を確認しても確かに
「カッコウ
」と鳴いているので、同時に2個体の別のトケン類が存在したのではなく、本個体はカッコウに間違いないです。

chisaさん(マジかのママさん)から
昨日6月17日お昼頃、昆虫館からオニバス池に向かって東通りを自転車で走っていたら、列島方向からカッコウの声を聞かれたそうです。
まだ居るんですね
本気で昆陽高原で托卵をたくらんでいる

Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
6月10日 第2ビオトープにて撮影

0