昨日のY−ちゃん、yukiちゃんの介護dayは雨に打たれない見事な連携プレーだったOzaki家です(^_^)
さて、11月23日13〜16時に開催されました伊丹市昆虫館主催の「こやいけ野鳥観察会」のご報告レポートです!!
まずは昆虫館前で受付です。館長の0さん、昆虫館スタッフのMさん、そして講師Sさんで受付、手作りのチェックシートとSさん特製“昆陽池公園の鳥”“昆陽池公園で見た鳥2001年4月〜2015年11月”一覧表をお配りします。こちらは本日のおみやげとしてお持ち帰りいただきました。
我々チームKメンバーも皆さんをお出迎えします。
タイミングよくカワセミは定位置の枝にとまってくれていました!
参加者の皆さん全員がスコープでじっくり観察することができました(^_^)v
今シーズン初のカンムリカイツブリを観察したり、先日オオタカがコサギを食べた残骸をスコープで見ていただきました。未知の世界に皆さんワクワク!
カモ類の観察時には運良くミコアイサが近くに来てくれて、
こちらも全員無事観察でき、皆さん喜んでおられました(^o^)
後半山場の巣箱のご案内、まずはアオバズク編。
Sさんの方から巣箱かけをしてくださったフクロウさんのご説明も(*^_^*)
次にフクロウの巣箱もご案内します。
このあたりで突然オオタカ2羽(成鳥と幼鳥)が目の前をピューッ!!と鳴きながら飛びました\(^o^)/
我々こんな光景初めて見たので、びっくりしたし、林越しで写真は撮れなかったけれど、なんせ迫力満点でした!!
参加者の多くの方が観察できました!!
最後に鳥合わせ、37種ものたくさんの鳥を観察できました!!
とっても実りある観察会で大成功でした!
参加者の方々は野鳥に詳しい方、初めての方、年齢層も幅広く、いろんなお声をいただきました。
季節的にまだそんなに寒くない11月の観察会だったことが良かった、また観察会に参加したい、新しく本格的な双眼鏡を買いたい、童心にかえって夢中で観察した、久しぶりに勉強をした、などなど反響がありました。
チームKでスタッフとして初めての参加でしたが、とても楽しかった!!
スコープもスワロ、ツァイスと2台準備できたことが良かったし、SさんからチームKの存在や活動も紹介していただき、ありがとうございます☆
チームKかっこいい!(笑)
M家の皆さんにスコープ持ってきてもらってやっぱり良かったです!ありがとう!
講師Sさんはさすが慣れていらっしゃると思いました。魅力的な解説をされ、引き込まれてゆく感じがします。
我々チームKもサポートできて光栄でした。
このブログを見て申し込まれた方もいらして、総勢31名のご参加でした。
終了後昆虫館で館長さんからコーヒーをごちそうになりながらの反省会。チームKのサポートも好評でした。
もしかしたらまた春に観察会が企画されるかもしれないお話も飛び出しました。その時はまた是非ともご参加くださいね!
皆さま、大変お疲れさまでした!!
会が始まる前、途中園内を歩いている時、終了してから、色々なお知り合いの方々から応援の声もかけていただき、うれしかったです。ありがとうございました!!
ここでの輪が広がってゆく感じがしています。
画像1〜3、5、6、8〜10枚目は
Nikon COOLPIX S6300
画像4、7枚目は
EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
画像11枚目は
Nikon DF SIGMA 17- 35mm F2.8-4 EX DG HSM
Cさん撮影

0