オオマシコは園内を広範囲回って飛んでいる感じだったので、またどこかで会うかなと再び探索開始後まもなく居ました。別の場所に。
今度は慎重に人々も立ち止まってくれている。そお〜っと近寄り数カット撮影後、飛び去った。
その後は、ジョウビタキを撮ったりしながら、元のハギの実の所に帰ってきてないかなあと見に行ったら、美男美女グループのバーダーがいたので尋ねると、そこの桜にウソの群がいたと少々自慢げにおっしゃったので「さっきオオマシコがそこのハギの実にきてました」と、つい画像を見せてしまった。「きゃあああ!めちゃきれいに撮れてるうう!!いいなあああ!!これが見たかったのよねえ!」と、やはり羨ましがらせてしまった。絶妙なタイミングだった。ウフフ。(すいません)
結局その後はオオマシコの姿を見ることはなく、カシラダカの群れに混じったミヤマホオジロを撮ったり、
ルリビタキを撮ったりしていたら、
閉園間際に入口付近にウソがいて、うそ!いや〜ん!なんとまた撮りにくい場所に・・・
そんなこんなで夕方までいたんだけども「オオマシコのなる木」は見れなかったが、なんとかオオマシコには会うことができたので。
Canon EOS 30D EF400mm F5.6L USM

0