フィルターをつけずに金環日食を撮影するなんて思いつきもしなかった!
終わってみれば雲っていたのをいいことにフィルターつけずに撮影していた人がどれほど多かったことか!
そんなことして良かったんだ!(^^)!
眼がつぶれる。
カメラが壊れる。
そんな固い頭しか持ち合わせていなかったんです。
はっきり言ってアホです(笑)
日食グラスで直接観察もしながら、一方でフィールドスコープの接眼側に白い紙を置いて太陽を投影することばっかりに熱中してました(笑)忙しかったよ!フィルターは準備してなかったんで。
7時29分、白い紙に投影された像をコンデジで撮っていたら、金の輪になった!
撮らなければ!と思ったその時、紙から像が消えた!
あれ???どこ行った???
次の瞬間、紙の上に像が現れた時にはもう終わってました(笑)
後から思えば輪になった時、雲がかかったんですね。
晩のニュースで面白い観測をしていたグループが。
金環日食と部分日食の限界線はどこか?
お隣の西宮市でした。
ということは我が町もぎりぎりライン。
なんと輪になったのは時間にして1分弱だったそうです。
大阪に比べて2分短く、東京に比べて4分も短かったんですよ!!
瞬時の判断が運命の分かれ道となりました。
というより、知恵が働かなかった自分が悔しい〜。
そんなに悔しがるならフィルター買っとけよって話ですよね(笑)
誇らしげに見せてくれたみんなの写真が羨ましかった〜(^o^)
いや、真面目で、気が小さい自分を褒めたげるよ。
その上、今日は開店前から列が出来、お客さんの金環日食の写真ばっかり1日中、現像、プリントさせられてました。これでもかこれでもか、ってね。こたえた・・・。
うん、私は月と星が好きなので、太陽は撮影できなくてもいいんだ・・・
っていうのは負け惜しみです。
29年後の京都、滋賀でリベンジ・・・
生きてないかも・・・(笑)
画像1、2枚目は
Nikon COOLPIX S6300 SWAROVSKI ST80HD
画像3枚目はNikon COOLPIX S6300
ちなみに投影法は鏡像らしいんで、画像回転させときました。

0