2011/3/20
今、出来る事は何だろう? DIARY
神戸の地震が起こったとき
見ず知らずの人と一緒に瓦礫をかけ声を合わせて取り除いたり、傾いた家屋の奥で動けない年配の方を救助したり、ガス臭く周りの何カ所も火の手があがる中大声で『危ないぞー!早く避難しろー!』って叫んでいました。
当時19歳だった僕は今でもあの朝の出来事は鮮明に覚えています。
幸い家族3人。全員無事でした。(兄が足の裏をガラスで切りましたが。。。)
正直、その当時よりももっと悲惨な状況が飛び込んでくるテレビを視るのが辛くもありますが、神戸の時と同じように消防や警察の助けを待つだけでなく被災した方々が重機で道路を切り開いたり、助け合っている姿を視てあの頃強く思った
『あぁ。人ってこんなにもタフでお互いを思いあっていけるんだ!!』
って気持ちをまた感じました。
あのとき本当にたくさんの方々の『暖かい気持ち』によって物質的援助も心のケアもしていただきました。こんなにたくさんもらったのにまだ僕はいまだ返せていません。
果たして今の僕に何が出来るだろう?
そんな気持ちで過ごしていました。そんな時に『豆柴Collie』相方の角川裕明氏から『豆柴Collie』で何か出来る事ないかなぁ。。。?と言うメールをもらってこのたび急な話ではありますが
明日3月20日(日)下北沢で16時〜18時30分までの間行われるtekkan&角川裕明主催のチャリティーイベント『僕らにできること』に参加させてもらう事にしましたm(_ _)m
以下内容は角川ブログ『角川的独言。』より文章引用させて頂いております。
「僕らにできること」
tekkan & 角川裕明 主催 / 緊急チャリティライブ
____________________________
東北地方太平洋沖地震。
復興に向けての戦いは続いています。
ぼくらにできること。
復興に向けて戦っている方々の
希望と勇気に繋がることを祈って
チャリティライブを開催させていただきたいと思います。
☆日時:3月20日(日)
15:30 開場/16:00 開演/18:30 終了予定
(※ ランチ営業中での開場となるため、一般の御客様も
いらっしゃる可能性がございます。予め御了承下さい。)
☆場所:Com.Cafe 音倉(下北沢)
http://www.otokura.jp/
03-5790-9846
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NIU B1F
(※ NTTdocomoが1Fに入っているビルの地下になります。)
☆料金:入場無料
(※ 予約等は必要ございません。直接会場にお越し下さい。)
☆出演:tekkan/角川裕明/北森正樹/
俵和也/桜木涼介/海宝直人/
SINGO/園田弥生/伊藤昭憲 他
(※ 当日の飛び入りゲスト参加も有りえます。)
☆内容:▼tekkan & 角川裕明 & ゲストによるライブ
▼チャリティーオークション
▼救援物資の回収受付
▼募金箱の設置
※ 救援物資について
今回、救援物資については
2通りのルートを確保しております。
各ルートそれぞれに必要としているものが違います。
それぞれの必要物資は以下の通りです。
◎ルート1/『NPO法人 MAKE THE HEAVEN』
の被災地支援チーム「め組JAPAN」ルート
・缶詰の食料
・即席みそ汁、スープ
・携帯の充電器
◎ルート2/東京都庁第二本庁舎1階中央
「東北地方太平洋沖地震救援物資」ルート
・赤ちゃん用品
◎熱さまシート
◎紙おむつ(新生児、S、M、L、ビッグサイズ)
◎おしり拭き
◎ベビーローション、ベビーオイル 等
・高齢者用品
◎大人用紙おむつ
◎介護用ウェットシート
◎介護食用とろみ剤 等
・生活用品
◎コンタクトケア用品(洗浄液、コンタクトケース)
◎使い捨てカイロ
◎生理用品
◎紙コップ
◎サランラップ 等
・飲料水
ほんの少量でも構いません。ぜひご協力、お願いいたします。
尚、ルート2の物資は全て新品・未使用に限らせて頂きます。
上記の救援物資回収、及び、募金に関しては、
翌日の3月21日(月)の10時〜16時にも
引き続き、俵和也さん、桜木涼介さんのお二方によって
受付をさせていただく予定です。
21日の受付場所は東西線東陽町駅下車の
「Jewel」というスタジオになります。
江東区東陽3-26-7東陽大経ビル2〜3階
http://www.h2.dion.ne.jp/~jdjewel/ [PC]
http://www.h2.dion.ne.jp/~jdjewel/i/index.html [携帯]
(ビルの1階は(株)神戸機材東京営業所と言う会社です。)
詳細は、俵和也さんの下記ブログ記事
http://blog.t-kazuya.com/?eid=1103521
をお読み下さい。
計画停電の影響、放射能の問題、余震発生の可能性など、
様々な懸念事項がございますので、
その辺を十分にご判断いただきつつ、
もし、この開催にご賛同いただければ、
ぜひ足を運んで頂きたいと思っております。
場所はカフェになりますので、緊急の際の水分確保はできます。
また、避難の際の順路等も必ず確認させていただく予定です。
但し、中止せざるを得ない、万が一のことが
開催前に発生することも十分に考えられますので、
その場合は、すぐにこのブログにて告知させていただきます。
どうぞ宜しくご理解のほど、お願い申し上げます。
皆様のご賛同を心よりお待ち申し上げております。
お問い合わせ先 / kaku10holes@yahoo.co.jp
________________________________
僕から最後にお願いがあります。
今都内はトイレットペーパーや携帯用充電器等が品薄となっております。それらの物資を手に入れる為にこれからス−パー等にムリをして買い物は、なさらないで下さい。余っているもので結構です。
連日報道されるニュースなどで都内でストレスや不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。何も持って来れなくても大丈夫ですし何より皆さんの元気なお姿や、不安に思っている事を話しに、ご近所のコンビニとか街頭で活動している募金に足を止める感覚で?!参加してもらえると嬉しいです。
皆様のご協力よろしくお願いいたします!!
SINGO
6
見ず知らずの人と一緒に瓦礫をかけ声を合わせて取り除いたり、傾いた家屋の奥で動けない年配の方を救助したり、ガス臭く周りの何カ所も火の手があがる中大声で『危ないぞー!早く避難しろー!』って叫んでいました。
当時19歳だった僕は今でもあの朝の出来事は鮮明に覚えています。
幸い家族3人。全員無事でした。(兄が足の裏をガラスで切りましたが。。。)
正直、その当時よりももっと悲惨な状況が飛び込んでくるテレビを視るのが辛くもありますが、神戸の時と同じように消防や警察の助けを待つだけでなく被災した方々が重機で道路を切り開いたり、助け合っている姿を視てあの頃強く思った
『あぁ。人ってこんなにもタフでお互いを思いあっていけるんだ!!』
って気持ちをまた感じました。
あのとき本当にたくさんの方々の『暖かい気持ち』によって物質的援助も心のケアもしていただきました。こんなにたくさんもらったのにまだ僕はいまだ返せていません。
果たして今の僕に何が出来るだろう?
そんな気持ちで過ごしていました。そんな時に『豆柴Collie』相方の角川裕明氏から『豆柴Collie』で何か出来る事ないかなぁ。。。?と言うメールをもらってこのたび急な話ではありますが
明日3月20日(日)下北沢で16時〜18時30分までの間行われるtekkan&角川裕明主催のチャリティーイベント『僕らにできること』に参加させてもらう事にしましたm(_ _)m
以下内容は角川ブログ『角川的独言。』より文章引用させて頂いております。
「僕らにできること」
tekkan & 角川裕明 主催 / 緊急チャリティライブ
____________________________
東北地方太平洋沖地震。
復興に向けての戦いは続いています。
ぼくらにできること。
復興に向けて戦っている方々の
希望と勇気に繋がることを祈って
チャリティライブを開催させていただきたいと思います。
☆日時:3月20日(日)
15:30 開場/16:00 開演/18:30 終了予定
(※ ランチ営業中での開場となるため、一般の御客様も
いらっしゃる可能性がございます。予め御了承下さい。)
☆場所:Com.Cafe 音倉(下北沢)
http://www.otokura.jp/
03-5790-9846
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NIU B1F
(※ NTTdocomoが1Fに入っているビルの地下になります。)
☆料金:入場無料
(※ 予約等は必要ございません。直接会場にお越し下さい。)
☆出演:tekkan/角川裕明/北森正樹/
俵和也/桜木涼介/海宝直人/
SINGO/園田弥生/伊藤昭憲 他
(※ 当日の飛び入りゲスト参加も有りえます。)
☆内容:▼tekkan & 角川裕明 & ゲストによるライブ
▼チャリティーオークション
▼救援物資の回収受付
▼募金箱の設置
※ 救援物資について
今回、救援物資については
2通りのルートを確保しております。
各ルートそれぞれに必要としているものが違います。
それぞれの必要物資は以下の通りです。
◎ルート1/『NPO法人 MAKE THE HEAVEN』
の被災地支援チーム「め組JAPAN」ルート
・缶詰の食料
・即席みそ汁、スープ
・携帯の充電器
◎ルート2/東京都庁第二本庁舎1階中央
「東北地方太平洋沖地震救援物資」ルート
・赤ちゃん用品
◎熱さまシート
◎紙おむつ(新生児、S、M、L、ビッグサイズ)
◎おしり拭き
◎ベビーローション、ベビーオイル 等
・高齢者用品
◎大人用紙おむつ
◎介護用ウェットシート
◎介護食用とろみ剤 等
・生活用品
◎コンタクトケア用品(洗浄液、コンタクトケース)
◎使い捨てカイロ
◎生理用品
◎紙コップ
◎サランラップ 等
・飲料水
ほんの少量でも構いません。ぜひご協力、お願いいたします。
尚、ルート2の物資は全て新品・未使用に限らせて頂きます。
上記の救援物資回収、及び、募金に関しては、
翌日の3月21日(月)の10時〜16時にも
引き続き、俵和也さん、桜木涼介さんのお二方によって
受付をさせていただく予定です。
21日の受付場所は東西線東陽町駅下車の
「Jewel」というスタジオになります。
江東区東陽3-26-7東陽大経ビル2〜3階
http://www.h2.dion.ne.jp/~jdjewel/ [PC]
http://www.h2.dion.ne.jp/~jdjewel/i/index.html [携帯]
(ビルの1階は(株)神戸機材東京営業所と言う会社です。)
詳細は、俵和也さんの下記ブログ記事
http://blog.t-kazuya.com/?eid=1103521
をお読み下さい。
計画停電の影響、放射能の問題、余震発生の可能性など、
様々な懸念事項がございますので、
その辺を十分にご判断いただきつつ、
もし、この開催にご賛同いただければ、
ぜひ足を運んで頂きたいと思っております。
場所はカフェになりますので、緊急の際の水分確保はできます。
また、避難の際の順路等も必ず確認させていただく予定です。
但し、中止せざるを得ない、万が一のことが
開催前に発生することも十分に考えられますので、
その場合は、すぐにこのブログにて告知させていただきます。
どうぞ宜しくご理解のほど、お願い申し上げます。
皆様のご賛同を心よりお待ち申し上げております。
お問い合わせ先 / kaku10holes@yahoo.co.jp
________________________________
僕から最後にお願いがあります。
今都内はトイレットペーパーや携帯用充電器等が品薄となっております。それらの物資を手に入れる為にこれからス−パー等にムリをして買い物は、なさらないで下さい。余っているもので結構です。
連日報道されるニュースなどで都内でストレスや不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。何も持って来れなくても大丈夫ですし何より皆さんの元気なお姿や、不安に思っている事を話しに、ご近所のコンビニとか街頭で活動している募金に足を止める感覚で?!参加してもらえると嬉しいです。
皆様のご協力よろしくお願いいたします!!
SINGO

2011/3/20 0:13
投稿者:いなこ
SINGOさんには歌でみんなを元気にして欲しいです。
その歌声で支援ができるって素晴らしいですね。
うかがうことはできませんがチャリティライブ、支援活動応援しています。
私は九州で募金、献血、買占めしない、支援してる人を応援する等々微力ですができることをします。