いくぞー!!!
金曜日だわっしょい!
今日はパソコンが重いって人に、パソコンを軽くする技を提供しますね☆
今回はデフラグ、ディスククリーンアップ、メモリの掃除の話はしないですよ^^
気になる人は記事内検索をしてね!
えっと、左にある検索ちゃんを使うと記事内検索できます☆
チェック入れなさいね!
そんじゃあね、まずはvistaの動作が重い人へ!!!
エアロ(vistaに搭載されている視覚スタイル)のパフォーマンスを改善しちゃいましょう^^
ちょっと待って!!
その前に…エアロってどんな効果があるのか??
XPにはエアロってのがなかったんだけど、こいつの凄いところは
今まで:計算処理と絵画処理をCPUがやっていた
エアロ:計算処理をCPU、絵画処理をビデオボードが担当する
勘のいい人はわかったかな?
仕事を分担すればCPUに負担がかからないからサクサク動くんだよ!!
これはすwwwごwwwwいwwwww
エアロにするには?
1.デスクトップ画面で右クリック
2.個人設定をクリック
3.ウィンドウ色とデザインをクリック
4.配色をエアロに変更
>>配色?そんなのないし、上にカラフルなゼリーみたいな四角半透明くんがいるんだけど?→すでにエアロですね!(変更不要で4はやる必要なし!)
これだけじゃアカン!!
まだ本領発揮されませんよ奥さん!!!
エアロ状態で不要な機能を停止しなきゃならんのです!
以下の手順でそれを行いましょう☆
1.画面左下のwindowsマークをクリック
2.「コンピュータ」を開く
3.ツールバーの「システムのプロパティ」(上にあるでしょ!)をクリック
4.画面左側で「システムの詳細設定」(左にあるでしょ!)をクリックする
>>続行するにはあなたの許可が…→許可してあげましょう^^
5.「システムのプロパティ」画面が開き「詳細設定」タブが表示される
6.一番上の「設定」をクリック
7.視覚効果のタブが表示される
ここからだ!!
次の一手でPCが泣いて喜ぶぞ!!
「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」と
「デスクトップコンポジションを有効にする」を
チェックしたまま、それ以外のチェックボックスを外しましょう☆
さらに、お好みで文字が滑らかに表示されるように
「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」にもチェックを入れるかどうかね^^
愛ちゃんはチェックしました!
滑らか大好きだから!!
なめらかプリン美味いよねwww
ローソンに売ってなかったっけ?
「OK」をクリックせよ!!!
できた?
完璧!!!
これでゆっくりとローソンの経営ができるね^^
え?
違う?
ごめんwww
プリンの話だったねwwww
え?
違う?
エアロ??
あぁwwwwあの空気が入ってるチョコの話だったかwwww
あいつ美味いよね☆
ふわふわでぽりぽりしてるwwww
はいはい…次行きましょうかwwww
PCを長年使ってると重くなってきますな…??
それはPCを使ってると、使わないレジストリがどんどん増えてきます!
そう、勝手に!!!
愛ちゃんのイメージでは
1.プリンの場所は冷蔵庫!よし、場所をメモ(レジストリ作成)しておこう
⇒「自宅>リビング>冷蔵庫>プリン」というレジストリーノ君ができました
2.プリン食べたい!テーブルに出しておこう!よし、場所をメモ(レジストリ作成)しておこう
⇒「自宅>リビング>テーブル」というレジストリーナちゃんができました
3.空腹じゃ!食べる!!!もぐもぐ、場所をメモ(レジストリ作成)しておこう
⇒「自宅>あいたん>お腹の中」というレジストリコフ様ができました
さて、問題です!
いまプリンはどこ?
そう!!
お腹の中だね!!
ていうことはレジストリコフ様ってメモをたどればいいわけ☆
おや?
レジストリーノ君とレジストリーナちゃんって用済みじゃね?
ゴミじゃね?wwww
不必要じゃねwwww
レジストリーノ「悔しいけど…」
レジストリーナ「そのとーり!!」
こいつら解雇(削除)しましょうねwwww
ってことで「Easy Cleaner」をインストールしましょう☆
グーグルで検索すれば一発で出てきます^^
【説明】
‐日本語対応
‐とても使いやすいインターフェイス
‐コンパクトで場所をとらないプログラム
‐無効なレジストリの検索/削除→パソコンの高速化! ←今回はこの話でした
‐重複ファイルの検索/削除→ディスクスペースの拡大!
‐バックアップファイルやテンプファイルの検索/削除→ディスクスペースの拡大!
‐無効なショートカットの検索/削除→ディスクスペースの拡大と使用領域の拡大!
‐インターネットエクスプローラーのテンプファイル、履歴、クッキーなどの検索/削除
‐プログラムの追加と削除の管理
‐ディスクの使用状況の管理
‐カスタマイズ可能
‐とても詳細なヘルプファイル
とか書いてあります!
あとは使い方は日本語を各自読んでゴミを消していきましょうね☆
さて、今日もニュースを発信しちゃうぞ!!
【教育】 「胸がふくらむのは、病気じゃないからね」…思春期の女の子のための下着教室「ツボミスクール」、注目集める
思春期の女の子は、胸がふくらみ始めるなど体の変化が顕著。でも、戸惑いや恥ずかしさから、
ブラジャーはいつからつければいいのか悩んでいる子は少なくない。
思春期の女の子や保護者を対象にした下着教室「ツボミスクール」が注目を集めている。
口コミなどで徐々に広がり昨年度は関東、関西を中心に229回開かれ、参加者は4125人に上る。
小学4〜6年生、中学1〜2年生、保護者の3コースがあり、「ツボミシスター」と呼ばれる講師役の
ワコールの社員が、発達に合わせた下着の選び方、サイズの測り方などを説明。恥ずかしがる子供
たちのためにゲームを交えてブラジャーに触れる機会をつくるなど、楽しく学べるように工夫されている。
今月大阪市内で開かれたツボミスクール。ツボミシスターの今里教子さん(36)が参加者の
小学高学年の女の子たちに問いかける。
「服とこすれて胸が痛くなることはある?」
子供たちは互いの顔を見て、照れ笑い。小さくうなずいた子に、今里さんは安心させるように
「それは胸がふくらんできたしるしで、病気じゃないからね」とにっこり。
胸の部分に保護用の布がついた下着ややわらかいワイヤ入りのジュニア用ブラジャーを示しながら
「大人の女性にとっては胸元をきれいに見せるためのものだけど、みんなの場合には成長過程の
バストを守る大切な役割があるの」と強調し、「つけるのは恥ずかしいことじゃないからね」と
呼びかけた。
では実際、いつごろから、どんなブラジャーをつければいいのか。今里さんは成長に合わせて、
3段階で選ぶことをすすめる。
◇
昭和55年と平成12年の10代の体形について比較分析した結果によると、11歳の時点で
バストがふくらみ始める割合は、55年の46%に対して12年は63%と大幅に上昇。
ブラジャーの着用率も55年は中学1年で3割だったのが12年には8割に達した。
バストの成長が早まっているにもかかわらず母親がひと昔前の自分の経験で判断すると、
実際の子供の成長とずれが生じてしまいがち。
注意が必要だ。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090819/trd0908190816003-n1.htm
※画像:
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090819/trd0908190816003-p1.jpg
______________________________
ほい!
くそ…うらやま、いやけしからんやつだ!
これって無料で授業が受けられるんでしょ?
うーん…担当講師が全員女性ならいいんだけど、きっと男性もいるでしょうなwwww
すぐにでもなりたい職業トップ10にランクインしそうな感じwwww
あ、ごめんなさいwwww
ふひ、ふひひwwww
一言でまとめると「いやらしいwwww」
じゃあ今日も右にあるランクリよろぴこ☆
にゃー!!

6