あっという間に4月

になっちゃいました。
おかげさまで、後期試験でまさかの
桜咲きました
。
ありがとうございます。
そんなこんなで準備にバタバタで、やっとなんとか?落ち着いた!?しだいです。
後期試験の発表までは、彼を刺激しないように。
彼も心配しつつ、ダラダラしてました。
半分、諦めのような、ダメなら春から予備校だねって。
どこの予備校いこうかね?みたいな。。。。
発表の当日、2人で携帯覗き込み、受験番号確認!
「あったー」の声に「おめでとう、良かったね。」「ありがとう」って。
2人で泣いちゃいました。
親だからね、半分ダメだと思いつつ、半分はもしかして合格するんじゃないかって。
期待しちゃうものです。
何度も番号確認して。
あちこち、連絡しました。
それからが、大変でしたよ。
たまたま二連休があったから、そこでアパート決めて、家電とかね、大学の生協で選んだり。なんか、高くついた気が、、、。
それにいろいろと問題ありましたが、、、、
一度は、1人暮らししてみるもんですね。
じゃないと、わからないことが多すぎで、反省です。
今回は、かなりね、勉強になりましたし、経験って必要だし、大事ですよね。
しっかし、大学準備ってお金もかかりますね。
覚悟はしてたけど。
入学式のためのスーツとか、1人暮らしのための住むため、暮らすための道具とか。
4月5日に無事、入学式を終えました。
残念ながら、お休みとれず行けなかったけど。
大学生の入学式に親なんて参加するんですかね?
引越しは、4月の1、2日でした。
電車で3時間。車なら5時間ぐらいなのかな。
遠いなぁー。
帰るとき、息子と離れるときに泣きそうになりました。
そして、帰ってきて、空っぽの息子の部屋を見ては、ウルウルしてね。
子離れしないとですね。
息子もこれから1人で頑張っていくんだし。
お互いに成長しないとねっ。
息子の旅立ち!?と共に、ライン始めました。
とりあえず、やっと落ち着きつつです。
ノンストップだったからねー。
心にぽっかりと、穴が空いたような感じですが、やることはたくさんあります。
泣いてなんていらんねー。
がんばらなきゃです。
御心配おかけしました。
そして御報告が遅れました。