新聞広告で「障害者リーダー育成海外研修、募集」という記事をみつけ資料を取り寄せてみました。ダスキ○の財団法人が企画募集しているもので、個人研修・グループ研修・ジュニアリーダー育成研修など肢体不自由の方は短期長期といろいろ研修パターンがあるのですが、知的障害は一週間程度のハワイ研修。それでも現地の同じような障害の方が、どんな仕事をして、生活をして、暮らしているのか?出会い、お話できればとっても素敵な経験になると思い応募しました。
といってもその応募用紙の書き込みが大変。自己アピールや海外でしてみたいこと、帰ってきてどう生かすか、自分の得意、不得意。などなど、書き込むことがいっぱいです。でも、当の本人は「夢物語」ばかりでらちが明かない。なので全て友美になりきった私の言葉(笑)。でも、こうやって我が子の事を文章化してみると、改めていろんな発見もあります。
たとえば、得意なこと「誰とでもすぐに仲良くなれる」「言葉が通じなくても自分から積極的にコミュニケーションをとる」などなど、、、。で、不得意な事、となると意外とこれが出てこない、、、、。なのに顔を見れば怒ってる私。いったい何を怒ってるんだろう???
自分の小ささを改めて気づかせて貰った良い機会でした。
この研修、実際に行けるのは全国で3〜5人と、とても狭き門ですが、行けるといいな〜。
って、私が行く気になってる今です!(笑)