この記事のタイトルは「シルエット」という英単語です。
意味は言うまでも無いですが、ああいう綴りだという事を知っていた方は少ないのではないかと思います。
私も今日知りましたし(爆)。
Silhoetteで思いあたる人はすぐに思いあたるのは、IIDXの曲「Silhoette of My Mind」。
私も当然この曲の事は知っていましたが、これまではそのまんま「しるほって おぶ まい まいんど」と読んでいました。
Silhoetteはどういう意味か分からないけど、多分フランス語あたりだろうなぁという感じで。
今となっては、フランス語と英語が混ざっているってどういうことなんだよ、という気もしますが。
と言うか、Silhoetteの由来がそっち方面かもしれませんね。
何はともあれ今までの間違いに気づいたのは良いことでしょう。
今後はそういう場面があったらば、堂々と「Silhoette」と読んだり書いたりできるわけですから。
まぁ、そういう場面が今後の人生に出てくることは無いと思いますが(苦笑)。

0