2週目にしていきなり週末の更新をすっ飛ばしてしまいましたw
先生怒らないから「ああ、挫折したのか」と思った人は正直に手を上げなさい。
ノシ(ぉ
いやー、ちょっと心がバキバキになる出来事があったので…
ってことでとりあえず1週間のまとめ。
3/6には第2号が発売となり、自分のスケジュールではその週末には第2号の内容に手を付けはじめることになっているため、週末までに第1号のモチーフを編んでおかなければなりません。
先週末に練習作を完成させて1週間の間に初回分のモチーフを編めばよかったのですが、先週はちょっとリアルの方で忙殺されておりまして全く時間が取れませんでした。
うわやっべーのっけから積ん読になっちまうよー、と軽くブルー入っていたのですが、ここで予想外の事態が。
第2号が届きませんw(滅)
えーそりゃないだろーと申し込み確認メールを見てみたら「1〜2週間でお届け」とのこと。
いや、発売日かせめて翌日には届けろよwwww
本来ならば憂慮すべき事なんですが、スケジュールが遅れ気味の私には渡りに船。
とにかく今のうちに課題を進めておきます。
…
ん〜、意外と編み物って疲れますねw
1日でさっくり終わらせようかと思ったんですが、頑張ってせいぜい4分の1ぐらいですね。
昨日今日で4分の1ぐらいずつ編み進め、ようやく半分超えたぐらいかな?
こんな感じです。
おお!編み物っぽい!(しつこい)
例によって比較対象を忘れましたが、長い辺が14cmぐらい。
これを正方形になるまで編むのが第1回の課題(モチーフ)です。
本当はその後ちょっと飾り付けをするのですが、それはまた別の話。
ちなみに端が丸まっているのは、この編み方における仕様のようなものなのでしょうがないそうです。
パッと見た目には問題ないように見えますが、ここまで来るのはいろいろ大変でした。
ちょうど今日、ついさっきのことです。
ずっーっと編んでいって「よし、この段を編んだら終わろう」という時のこと…じゃなくて、今日の分の最後の段を編み終わった時のことでした。
さて出来栄えはどんな感じかな…と見てみたら強烈な違和感が。
最後の一段で表目と裏目を間違えていましたw
これはもうどうすることもできないので、(一段分だけ)解いてやり直すしかありません。
全部解くのだったらバーッとやってしまえばいいんですが、一段だけ解いてまた続きを編む場合は現在の段の目を外しながら一段下の目を棒に通していく必要があります。
これがまた細かい作業が要求される上、テキストにはやり方が載ってないんで訳ワカメなんですよ。
結局母上様にやり方を確認しながら何とか一段戻ることに成功。
と思ったら、一段解く時にミスったのか元々うっかりしてたのかは分かりませんが、すぐ下の段で目が抜けています。
しばし対策を検討した挙句、結局もう一段解くことに(滅)。
また棒を通しながら目を解いていくわけですが、これがまた細かい作(ry
全部解いて最初からやり直した方が早いんじゃね?と思ったり思わなかったり。
最初からやり直すと時間はかかるけど、正しいやり方が分かっているというのが大きいんですよね。
まぁきっちり目を解くことができればそっちの方が早くて確実なんですけど。
そんなこんなで、結局二段目を解いたところで無事に復帰できた…はず(苦笑)。
そこから二段編んで終わるはずだったのが、端の所の処理がどうもしっくり来ないというか目が合ってない感じ。
このまま一晩置いてしまうと完全に理解不能になりそうなので、今のうちにもう一段だけ編んできっちりした形で終わらせておきました。
ちなみにさっきの写真がその状態です。
パッと見おかしな所無いよね?ね?ね?←ウザい
それにしても目を解くのがこれほど重労働だとは思いませんでした。
これが「心がバキバキになる出来事」の真相です。
これからはきっちり確認しながらやっていかないと、余計に苦労するだけだなー。

0