ヒゲです。
久しぶりにコメントレスを一気にやりました。えらい遅くなってすみませんでした!
一月あたりからずっと放置してましたね…申し訳ないです。
あと、記事が多くなってきたので、先日「セキュリティ」関係のカテゴリを新しく作りました。
とほほですね!
今回こういう事例もあるということをお伝えいたします。
■ヴァナ・ディール在住・猫・5才 さま
FC2ブログから引越し作業中のオーナーの方へ(08.04.04)
http://nyankonyanko.x0.com/log/eid729.html
ざっくり言えば
「FC2のブログを削除したのに、業者に同じ名前でFC2アカウント取られて
そのブログを罠ブログに改造され、同じURLで復活されてしまった人が居る」
という内容。
もうこれはFC2の管理サーバー自体が危ないんじゃないかとしか思えない状態ではあります。
しかもまだ公式アナウンスまったくなし^^^^^^^^^^^^^^
このスルーっぷりはすごい。宇宙ヤバイ。
なので、ブログを完全削除するよりも
「プライベートモードでの凍結」にしたほうが安全かもしれません。
なんという面倒くささ…。
あと、FFプレイヤーではないのですが
FC2ブロガーのお一人がこの事態を憂慮して、
FC2運営陣へ情報公開を要求する運動を行っておられます。
■ザピースカ2 さま
FC2はセキュリティに関する情報公開を!(08.04.10)
http://schutz.blog2.fc2.com/blog-entry-325.html(※リンク先へは自己責任で)

こうして、オンゲとは無縁のFC2利用者の方から問題提起が上がることは
非常にありがたいことだとおもいます。
コレを機に、一般のFC2利用者の方々にも
この問題が深刻なことであるということが浸透するとよいのですが。
FF11壷板のほうで気になる報告も上がってました。
----------------------------------------
886 :(.ω.):08/04/05 17:51:42 ID:ycVUntkb
163data.com.cnさんが
ff11 移転 2008/4
ff11 2008 wiki
を検索しておられました。
FC2大手移転跡地の偽装とか気を付けよ…。
----------------------------------------
中華業者は大抵検索かけて飛んできますからなあ...。
これから引越しなさる方、お気をつけください。
業者に
偽の移転案内を出されて、読者の方を罠ブログへ誘導されてしまう可能性があります。
ここんとこずっとパスかけて運営してるワシブログですが、
意外といいんじゃないかと思います。罠コメの心配もぐっと減ったし!
なので、コメント時の画像認証をはずしておきました。
自分でレスするときに何回もパス入力求められてウザかったのもある(笑)。

0