秋の風が吹いています。低く連なる山々が、いつもより近くに見えるような気がしす。
夏季保育が始まり、子どもたちの生き生きとした笑顔が幼稚園に戻ってきました。
2学期の準備に忙しい毎日ですが、園舎の周りのあぜ道に咲くツユクサの鮮やかな色を見ていると、時間が止まったように感じます。

8月20日(木)
研修会を行いました。
音楽教育・教師教育がご専門の、
湊川短期大学 准教授 高見仁志先生に来ていただきました。
今回の研修は、ただの音楽研修ではありませんでした。
保育の中で音楽を通して、いかに子どもを育てていくのか。音楽大好きの子どもを育てるという意図をもって保育をしていくことが、どういうことなのか。一人ひとりの先生にしっかりと届く、有意義な研修会になりました。
ありがとうございました。
この日、朝からずっと留まっていた、きあげは。
高見先生のピアノと歌声に、耳を澄ませていたのでしょうね。
地域の皆さんにも、高見先生のライブを楽しんでいただければと、ただ今企画中です。

8月22日(土)
親子おあそび会にお越しいただきありがとうございました。
上谷先生のパネルシアター。
レインボークラブなどでパネルシアターを以前にも見たことがあったお友だちは、一緒に拍手をして楽しんで見ていましたね。一生懸命見ている姿に驚きました。
液体がゼリー状になって、スライムができる様子にとても興味を示した子どもたち。
いろんな遊び方をみつけて、たくさん遊ぶことができました。

8月24日(月)
夏季保育 ジャングラミングや鉄棒で元気に遊んでいました。
できなかったことができるようになって、黙々と繰り返し遊ぶ中で自信をつけていきます。
今日も一日ありがとう
