ふと気が付くと、もう11月に入って数日たっていました。
危ないです。
おそらく、うっかりしていると来年が来そうです。
ここしばらく、ずっと、からまわりしている自分に気付きつつも、なかなか正常な軌道に戻せずにいましたが、たいへんで、めんどくさくて、もどかしいですが、ひとつづつ確実にクリアして、次に進む事で、なんとなく正常な軌道に近づいてきているように感じ始めました。
やはり、メンタル面を鍛えることが重要です。
アスリート並みの精神力を手に入れないといけませんね。
ゴルフの事は全く解りませんが、解説で「我慢のゴルフですね。」と良く言っている事が、こうゆう事なのかなぁ〜と勝手に解釈しました。
先日参加した、ほっこり系、大人女子イベント「そらまめ」
http://ameblo.jp/robadayori/entrylist.htmlで、隣のブースに出展されていた、ビーガンハンドメイドアクセサリー職人?の方と、少しお話させて頂きまして、話によると、原発被害によって、埼玉より自主避難されてきて、最近、福岡に引っ越して来られたそうです。
こちらに来られてから、いろいろな活動をされているらしく、昨日の、原発4号機の再稼動に
、いきどおりを感じて、急遽、同士をつのり、九電に抗議に行かれたとの事でした。
私なんかは、自分の事で精一杯で、原子力だろうが、風力や水力、火力発電、なんでもいいから、電気が使えればいいじゃん。それより「また、よりによって、このタイミングでオイルポンプが壊れやがって、困ったねぇ〜。」とか、「ホンダ車は、ブレーキレバーの形状が微妙に違う。」みたいな事を夜な夜な考えて、でも眠いから明日やりながら考えよう。おやすみなさい。みたいな時に、九電の社長室前に、60人あまりの人が抗議に押しかけようと考えていたり、その人なりに、考える事の重要性のウェイトが違うんだなぁ〜と、考えさせられました。
電力会社の方々も、悪気があってこうなってしまった訳ではないのに、結果的に何かを改善しなければならない時期にさしかかって、大変だろうなと思います。
それこそ、アスリート並みの精神力が必要です。
私が、ナリトミオートペットを立ち上げた当初、古き良き物が、時代の流れに、ついて行けず、スクラップ処分されて、この世から消えていく事に、とてもいたたまれない気持ちでいっぱいで、少しでも古き良き物を、この世に残し、次の世代へ、残し、語り継いで行こうと、硬く心に誓ったのですが、果たして、次の世代が、それを望んでいるのか?と最近、ふとした時に思っていました。
信念が揺らいでいました。
そんな時に、ふとしたきっかけで、イベント「そらまめ」に参加することになりました。
イベント当日、雨でしたが、私の想像を超えた来客数と、なごみ、癒しの空間の完璧さには、感動させられました。
本来のエコはこうあるべきだ!と。
あやうく情報があふれている世の中で、情報のスピードに流され、溺れかけてました。
私が考えている事も、まんざら、まと外れではないなぁ〜。と少し自信を取り戻しました。
これから少しづつ、軌道修正して、興味を持ち始めた新たなエネルギー、環境について、何らかの形で、私なりに役に立てればなぁと、少しは思っています。
この時代の商業ベースのエコの考え方が、先々、あれは間違いだったと気付く時代が来て、本来のエコは、原点に戻る事、良い物を大切に使う事、その事を語り継ぐ事が、私の役割だと信じています。
今回も、熱く語ってしまいましたが、ふだんはマイペースで、ぼぉ〜っとしてます。
今回は、この曲をお聞き下さい。
昨日、ご紹介しましたウサギとカメのロングバージョンが、残念ですが、どうやらユーザーより削除されてしまったみたいですので、なかなか良く出来ていましたので、こちらの曲も紹介いたします。

1