ナリトミオートペットのブログ
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
選挙について
年内のUP間に合いました。
それぞれの役割について。
イベント「そらまめ」について。
語り継がれる事について
過去ログ
2013年7月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年9月 (4)
2011年8月 (2)
2011年7月 (6)
2010年11月 (1)
2010年5月 (2)
2009年1月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年9月 (1)
2008年4月 (1)
2007年11月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (4)
2006年10月 (1)
2006年5月 (2)
2006年4月 (4)
2006年3月 (7)
2006年2月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (49)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2013/7/15
「選挙について」
大変、ご無沙汰しておりました。
先日、ふとしたことから、私のホームページとブログが、まだ生きている!という話になりまして、活用しないともったいないとの事なので、ぼちぼちUPしていきます。
皆さまは、選挙には、行っていますでしょうか?
私は、20歳の時に一度だけ投票へ行きました。
もちろん、全く興味のないままのいい加減な投票でした。
無責任な一票がその後どうなったかも、興味ありませんでした。
その時、決めました。
「世の中の事、政治の事を少しでも考えるようになるまで、選挙には行かない!」と。
私の一票を託しても良いという人に出会うまでは。
おそらく、私のような人が20代、30代の大半を占めて、40代以上〜の固定票は、ここ数十年変わらないのが現状なんだろうと。
それでも、私も含めてですが、選挙に行ってないのだから、多少の不満はあるにせよ、ある程度は、あきらめているんでしょうね。
日本特有のことなかれ主義とでも言うのでしょうか、政治に興味を持たないのは、平和なんでしょうね。
信用しすぎというか、危機感がないというのか。
今回の選挙も、行くつもりは、ありませんでした。
しかし、先日、知り合いと、たわいもない事を話している時に、ふとした事から、選挙の話になりました。
知り合いが行ってきたという、先日、警固公園で開催された「選挙フェス」の話を聞かせて頂きました。
いろいろと考えさせられました。
食の安全、日本の安全、これから先の世界、地球の安全。
私たちが、これからの子供たちに、安全に暮らしていける環境を残していかないといけないのだと。
私なんかが言っても説得力がないでしょうが、もっと身近な所から政治に興味を持つべきだと思いました。
今回、選挙に行こうと思います。
三宅洋平さん 熱いです!
http://matome.naver.jp/odai/2137303390336449901
0
投稿者: ナリトミオートペット
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/24
「年内のUP間に合いました。」
2011年12月4日、パシフィコ横浜で開催されたHOT ROD CUSTOM SHOWに、九州が誇る!あのChopped cub crew Freek'sの車輌搬入、ブース設営などの裏方として、横浜まで行ってきました。
詳細は、すでに関係者の方々のブログなどで、紹介されていて、ご存知の事だと思いますので、こちらでは特に当日の様子などは省かせて頂きます。
で、帰ってきてFreek's福岡支部のたこ焼きツーリングをして
で、熊本支部と合流してFreek's忘年会in熊ぽん。
その後、仕事復帰したものの、アンドロイドな携帯とfacebookの使い方に頭を悩ませ、仕事どころではなく、夜な夜な、携帯の動画をPCに取り込む試みと、携帯から直接YoutubeにUPする試みを繰り返し、ようやくYoutubeに動画をUPする事ができました。
PCに動画ファイルを開くソフトがないのと、ファイルの容量と、うわさのWi-Fiの設定のせいでした。
世の中の流れに、ついていくのが大変です。
うまくいくかわかりませんが、facebookに貼り付けてみます。
もりもり〜Freek's!!
3
投稿者: ナリトミオートペット
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/11/3
「それぞれの役割について。」
ふと気が付くと、もう11月に入って数日たっていました。
危ないです。
おそらく、うっかりしていると来年が来そうです。
ここしばらく、ずっと、からまわりしている自分に気付きつつも、なかなか正常な軌道に戻せずにいましたが、たいへんで、めんどくさくて、もどかしいですが、ひとつづつ確実にクリアして、次に進む事で、なんとなく正常な軌道に近づいてきているように感じ始めました。
やはり、メンタル面を鍛えることが重要です。
アスリート並みの精神力を手に入れないといけませんね。
ゴルフの事は全く解りませんが、解説で「我慢のゴルフですね。」と良く言っている事が、こうゆう事なのかなぁ〜と勝手に解釈しました。
先日参加した、ほっこり系、大人女子イベント「そらまめ」
http://ameblo.jp/robadayori/entrylist.html
で、隣のブースに出展されていた、ビーガンハンドメイドアクセサリー職人?の方と、少しお話させて頂きまして、話によると、原発被害によって、埼玉より自主避難されてきて、最近、福岡に引っ越して来られたそうです。
こちらに来られてから、いろいろな活動をされているらしく、昨日の、原発4号機の再稼動に
、いきどおりを感じて、急遽、同士をつのり、九電に抗議に行かれたとの事でした。
私なんかは、自分の事で精一杯で、原子力だろうが、風力や水力、火力発電、なんでもいいから、電気が使えればいいじゃん。それより「また、よりによって、このタイミングでオイルポンプが壊れやがって、困ったねぇ〜。」とか、「ホンダ車は、ブレーキレバーの形状が微妙に違う。」みたいな事を夜な夜な考えて、でも眠いから明日やりながら考えよう。おやすみなさい。みたいな時に、九電の社長室前に、60人あまりの人が抗議に押しかけようと考えていたり、その人なりに、考える事の重要性のウェイトが違うんだなぁ〜と、考えさせられました。
電力会社の方々も、悪気があってこうなってしまった訳ではないのに、結果的に何かを改善しなければならない時期にさしかかって、大変だろうなと思います。
それこそ、アスリート並みの精神力が必要です。
私が、ナリトミオートペットを立ち上げた当初、古き良き物が、時代の流れに、ついて行けず、スクラップ処分されて、この世から消えていく事に、とてもいたたまれない気持ちでいっぱいで、少しでも古き良き物を、この世に残し、次の世代へ、残し、語り継いで行こうと、硬く心に誓ったのですが、果たして、次の世代が、それを望んでいるのか?と最近、ふとした時に思っていました。
信念が揺らいでいました。
そんな時に、ふとしたきっかけで、イベント「そらまめ」に参加することになりました。
イベント当日、雨でしたが、私の想像を超えた来客数と、なごみ、癒しの空間の完璧さには、感動させられました。
本来のエコはこうあるべきだ!と。
あやうく情報があふれている世の中で、情報のスピードに流され、溺れかけてました。
私が考えている事も、まんざら、まと外れではないなぁ〜。と少し自信を取り戻しました。
これから少しづつ、軌道修正して、興味を持ち始めた新たなエネルギー、環境について、何らかの形で、私なりに役に立てればなぁと、少しは思っています。
この時代の商業ベースのエコの考え方が、先々、あれは間違いだったと気付く時代が来て、本来のエコは、原点に戻る事、良い物を大切に使う事、その事を語り継ぐ事が、私の役割だと信じています。
今回も、熱く語ってしまいましたが、ふだんはマイペースで、ぼぉ〜っとしてます。
今回は、この曲をお聞き下さい。
昨日、ご紹介しましたウサギとカメのロングバージョンが、残念ですが、どうやらユーザーより削除されてしまったみたいですので、なかなか良く出来ていましたので、こちらの曲も紹介いたします。
1
投稿者: ナリトミオートペット
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/29
「イベント「そらまめ」について。」
来たる10月30日(日)明日ですが、10時〜16時 場所:福岡市東区箱崎2-10-34「ハコビル」にて、「楽しみながら環境に配慮した暮らしを提案する、参加 体験型イベント」その名も「そらまめ」が開催されます。
てづくり
むてんか
エコをテーマに、1dayイベントをします。
まいにちを丁寧に暮らしたい。
昔からあるものを大事にしたい。
ものやこと、人との出会いを味わいたい。
緑や生きものたち、土のにおい、自然を身近に感じたい。
そんな人たちが集う場です。
どうぞのぞきに来て下さい。
日時:2011/10/30にちようび 10:00-16:00
場所:ハコ町屋
福岡市東区箱崎2丁目 地図は一番下にあります
(JR箱崎駅・地下鉄箱崎宮前から、ともに徒歩5分)
*箱崎宮では骨董市 も開催中!!
主催:そらまめ
連絡先:MAIL robadayori@yahoo.co.jp
TEL 090-5474-0628(出れないこともあります)
詳しくは、
http://ameblo.jp/robadayori/day-20111028.html
でご覧下さい。
私も、当日、草木染、紅茶染め子供服のブースで、鹿児島県産「知覧茶」の量り売り実演販売と、陶芸家「井上誠司先生」
http://inoueseiji.com/
の器による試飲会。に参加します。
2008年の「くまもと環境祭」以来のエコをテーマにしたイベントへの参加で、とても楽しみです。
ほっこり系、大人女子のイベントなので、退屈した大人男子は、すぐ近くの箱崎宮で同時開催の骨董市に行くのも良いと思います。
退屈になった時の為の、ひまつぶしに、私は、ウクレレ持って行ってみます。
当日は、たぶん、こんな感じのBGMがにあいそうです。
私がウクレレを始めるきっかけになった人の、この曲をお聞き下さい。
0
投稿者: ナリトミオートペット
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/10
「語り継がれる事について」
先日、高校の頃からお世話になりっぱなしの先輩の所へ、久しぶりに行く用事があって、忘れかけていたものを、再び思い出させて頂きました。
その当時、何もかもが新鮮で、音楽、バイク、車などに、興味を持つきっかけになった、大きな影響を与えて頂いた人の一人です。
ストレイキャッツなんかを聞いた私に、ジーン.ヴィンセントやバディー.ホリー、ビル.ヘイリーやボーディドリー、ロイ.ブラウンやルイ.ジョーダンなんかを教えてくれて、ビートルのオーバルに乗せてくれて、オールナイトの50'sパーティーなんかに連れて行ってくれました。
今でも、そのうち乗るという事で、こんな熱いものを持たれています。
ほかにも、かなり、やりこんだショベルを持たれています。
少し、心が揺らいでいた私に、ちょうど良いタイミングで刺激を頂きました。
だんぜん、やる気の出た私は、ここぞとばかりに、先日、サニトラを一台引き渡しましたので、そのスペースに、そのうち起こすつもりの、620を押したり引いたり、またもや、へとへとになりながら移動させて、今後のレストアの構想を練っていると...。
「こらぁ〜!なんばしょっとかぁ〜!」
「こっちに来んか!」
「んぁぁ〜にゃ〜きしゃん!聞ぃと〜とかぁコラァ〜!」と怒鳴り声が響いてきました。
へぇ〜、このご時世、まだ見知らぬ人を怒る勇気のある大人がいるんだなぁ〜と、他人事のように聞き耳を立てながら、作業を続けていると、様子がどうもおかしいのです。
なんか、ざわざわしだして、塀越しに覗いて見ると、警察来てます。
このあと、さらにミニパトが2台来て、この平和な村が騒然となりました。
うしろめたい事はなにもないのですが、間近で写真を撮る勇気がなかったので、撮影自粛しました。
缶コーヒー買いに行って、戻ってくると、どうやら現場検証的なことが始まり、塀越しにコーヒー飲みながら、ことのしだいを見守っていると、中、高生ぐらいの、お兄ちゃんが、裏の神社で、お賽銭泥棒をしたようです。
たぶん未遂に終わっています。
せちがない世の中ですね。
私だったら、ひょっとしたら見てみぬふりをしたかも知れません。
もしくは、「そんな事せずに、アルバイトしたらぁ〜」と、やさしく、さとしたかもしれません。
私が、小さい頃、よく怒られた、近所のおじさんが、今でも現役で怒り続けているのです。
その辺りも、時代が変わった今でも見習うべきなのでしょうか?
後輩たちが、音楽、バイク、車なんかに、わくわくして興味を持つように、私が先輩から教えて頂いた、熱い信念を引き継ぎ、語り継いで行かないといけないのではないかと思いました。
私がギターを始める、きっかけになった偉大なミュージシャンの、この曲をお聞き下さい。
1
投稿者: ナリトミオートペット
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/10
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”