各地で行政が運営する病院が破綻・閉鎖されています。医師不足や医療態勢もふまえて!今、日本の地域医療は重篤な問題。産科医や小児科医の不足や看護士の不足は、大きな問題になっています。医療費の負担や年金などの制度の破綻。今!抜本的な改革や制度の再構築をしなければ!間違いなく近い将来に医療制度は破綻するといわれています。後期高齢者医療制度の問題も次の選挙では争点とされる事であります。公の病院が経営難で相次いで閉鎖される中で、生駒市は、新しい市民病院を作ろうとしています。旧生駒総合病院が閉院して三年。閉院してから生駒市は、閉院に伴いどんな暫定的な医療態勢を取って来たのだろうか?何もしていない(苦笑)昨年の生駒市議会議員選挙でも大きな争点になった新病院の建設。全国公募して!たった一件の応募で指定管理者が決まり(苦笑)指定管理者が希望した東生駒駅前での開院を目指して珍しく率先して動いた市長。設計にまつわる業者を随意契約した事や、交渉経過の書類の日にちの改ざんが発覚して議員提案で百条委員会が設置される
!何やらきな臭い感じ(苦笑)地元医師会とも!ろくに話をしないままの建設で医師会が反発。また!生駒市内の複数の病院が増床申請をしている中での新病院の申請。みんな後手に回っている(>_<)何も誠実な話し合いをしないままに進めた市長の手法につけが回っているようだ!総合病院の跡地の買取問題にしても同じ。こんな状態で本当に病院はできるのか?いや必要なのかと思う。総合病院が閉院後に後医療として一刻も早く新しい病院を作る必要があると考えていました。駅前に新しい病院を建てると公約して当選した市長。地権者の反対に合い(苦笑)あえなく総合病院の跡地に変更。買取価格を勝手に甘い設定をして価格の差で予算も変更もせず強引にたちふるまい、所有者である国保連と話し合いもせずに信頼を失い 結局は買取に失敗。総合病院の跡地で開院と望むお年寄りを裏切りました。市内の病院が増床申請をした時から!果たして新しい病院は本当に必要なのか?そう感じるようになった。30億とも50億とも言われる税金を投じて、作る必要があ
るのか?市内の病院が連携して増床した上で診療科目ごとに充実してもらうような方法はないのか?そう感じました。生駒市議会は!新病院ありきの議論。今の議員さんは選挙の時にすべて病院を作る\(^O^)/そう!うたっておられましたので・・・・(笑)試算やシュミレーションをしても!どう変化するかわからない情勢で!日本全国で問題の負の遺産にならないのか?そんな気がします。それは市民病院がある方が良いに違いありません。でも!総合病院が閉院した後に何の暫定的な医療態勢を取らなかった生駒市が(苦笑)今だに!病院でもめているのを見て違和感を感じます。結果かも知れませんが!私は総合病院跡地での開院がベストであったと思います。今までの経過を見れば、市長様の責任は大きいように思います。今追求されている公文書偽造問題(笑)と不透明な随意契約。議会がどう追求するのか?楽しみです。
