今日は!通常選挙による初の総選挙が始まった日なんだそうです^_^)/どういう事??かと調べてみました!
昭和3(1928)年2月20日普通選挙による初の総選挙が始まる・・・・。25歳以上の男子のみの投票が実施された。 それまでは??明治22年(1889)大日本帝国憲法が発布され衆議院議員の選挙法が公布。この時代の選挙権は満25歳以上の男子で、直接国税15円以上を納税している人にしか与えられないという制限選挙だったそうです(苦笑)翌23年第1回衆議院の総選挙が実施され、投票率は93.7%という驚異的・・・・しかしながら、有権者は約45万人で人口の1.1%だったとか!!女性の選挙権に関しては、昭和20(1945)年の衆議院議員選挙法改正によってようやく女性にも参政権が認められました。翌昭和21(1946)年に女性が選挙に初参加(😊)/
最近は・・・政治不信??無関心で投票率が低下の一方ですが!!まあ!問題の議員さん( ̄▽ ̄;)コロナ禍の会食や緊急事態宣言下の高級ラウンジ通い( ̄ー ̄)金は当たり前(苦笑)不倫議員から覚醒剤で捕まる地方議員までいます。議員さんの質が問われています。我が町の議員さんは?どうなん(苦笑)コロナ禍で議員さんはとう動いて何をしたのか?しっかり次の選挙で我々が評価しないと!けったいな?議員を選ばないように!しっかり投票は行かなあきませんね!!
