ん〜・・・恐れていた事が出始めてるんかも知れませんΣ(゚Д゚)しかし・・・まだ戦いが続くコロナ・・・経済はボロボロになりつつありますが・・・国はどう考えてるん??失業率が上がれば自殺者の数が増えると言われています。
警察庁と厚生労働省は、2020年の自殺者数は前年比750人増(3.7%増)の2万919人(速報値)だったと発表。自殺者は10年連続で減少していたそうです。リーマンショック直後の09年以来11年ぶりに増加したそうです。特に女性や若年層の増加が目立つそうです。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛や生活環境の変化が影響した恐れがあると指摘されています。
ちなみに・・・全体のうち男性は1万3943人(前年比135人減)と11年連続減となったのに対し、女性は6976人(同885人増)と2年ぶりに増加。自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は前年から0.8人増の16.6人。
厚生労働省が1〜11月の統計をもとに分析したところ、年代別では40代が3225人(同71人増)と最も多く、中高年層の割合が高かった。増減率では20代(2287人)が17%増(同329人増)と最も高かった。19歳以下の未成年は14%増(同86人増)の707人。
小中高生の自殺者は68人増の440人で、同様の統計のある1980年以降で最多だった。内訳は小学生13人、中学生120人、高校生307人。通年ベースで最も多かった86年(401人)を上回り、高校生についても過去最多。
月別では、4〜5月の緊急事態宣言中を含む上半期(1〜6月)は毎月、前年同月を下回ったが、下半期(7〜12月)は全ての月で前年を上回ったそうです。年間で最も多かった10月は660人増の2199人だった。
この結果に対して厚労省自殺対策推進室の担当者は「コロナ禍による生活環境の変化に加え、著名人の自殺報道による影響など、幅広い要因が考えられる」としたうえで「(月ベースで増加に転じた)下半期の傾向を見ると、経済問題が要因とみられる自殺が目立っており、相談窓口を拡充して必要な支援につなげられるよう取り組みたい」と話しているそうです。
先が見えないコロナ・・・ほんま?どうなるのか??1月の後半にも大きな経済的なダメージが形になって表れるとする経済学者もいます。緊急事態宣言でダメージを更に受ける・・・失業する人が増加する・・・心を支えるはずの人との関わりもコロナで失われる・・・経済的な困窮と精神的な困窮・・・長引くコロナ・・・心を蝕んで行きます( `ー´)ノ切り捨てる事しか出来ないのか??仕方ないのか??なすすべもないのか??飲食店の補償は大切ですが・・・広く行き渡る安心材料としては給付金が大きな意味を持つと思いますが・・・紙幣を刷りまくって
配るべきです!!後の事を考えてる場合やない・・・今がなければ未来はありませんわぁ・・・
