2007/7/15
「それぞれの魂の目的」
Lupina☆ちゃんのmixiの日記に素晴らしい事が載っていました。
やっぱりmixiをやっている翠花さんの日記からの記事&転記でした。
mixiをやっていらっしゃらない方のために、ここに転記させて頂く事にしました。
自分の魂の目的を見つける事の、そして、勇気を振り絞ってそれを追求していく事の大切さを改めて実感しました。
最後の方に書いてある「You Tube」、是非、聴いてみて下さい。
私は涙が溢れて来て止まりませんでした。
====================
<転記開始>
あるコミュで素敵なお話をみつけました。
紹介されていた文章と、私が後で知ったことなども
付け加えてシェアさせて頂きますね。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
イギリスの携帯電話のセールスマン、ポール・ポットさん。
自分に自信がもてなくていつも悩んでいたんだそうです。
でも心の底では自分は歌を歌うために生まれてきたんだ、
いつかはそこにたどり着くんだと信じていたそうです。
ポールさんは先日、英国のタレント発掘ショー
“Got Talent TV”にエントリしました。
このTV番組は何千万という視聴者の投票で10万人の応募者の中から
1人だけスターを選んでいく、アメリカで大人気の一般人のタレントショー、
アメリカン・アイドルのイギリス版です。
ポールさんは今まで音楽の勉強はされていましたが、
これまで度重なる不運に見舞われてきたそうです。
虫垂破裂、副腎に出来た巨大な腫瘍、バイク事故による鎖骨粉砕骨折・・・。それらを乗り越えての出場でした。
3人の審査員の中には、レコード会社の役員と音楽プロデューサを兼ね、
毒舌のアメリカンアイドル審査員として有名なサイモン・コーウェル氏も
含まれていました。
ポールさんにとっては、2000人を超える聴衆の前に立つことに加え、
サイモン・コーウェル氏の厳しい視線にも耐えなければならなかった。
最初、聴衆も審査員もなんだかしらけ気味の様子でポールさんのことを
冷ややかに見ている。でもいったん彼のテノール・ボイスが鳴り響くと、
すべてが一変します。
審査員の表情がみるまに変わっていきます。
スタンディングオベーションに湧く会場。
先入観を打ち砕かれた審査員たちの口からは、
賛美の言葉しか出てこない。
出演者を泣かすほどの毒舌で有名な審査員、サイモン・カウウェルを
完全に味方につけての見事な優勝、満点合格です。
“いつも私は自分が取るに足りない人間だと感じていました。
最初の週に勝ち抜いたとき、私にも何か達成できることが
あるんだと思いました。
そして自分がどんどん変わっていくのがわかりました。”
これからプロの指導を受けてさらに見事なダイヤモンドに
なっていくんだと思います。きっかけをつかむのは
ものすごい勇気がいるかもしれません。
でも、その時期が来たら流れに逆らわずに身をゆだねることが
大切なんだと思います。
誰でも彼のようにもって生まれた使命があるはずです。
そしてそれを“思い出し”、一歩前に出て宣言した時に
私たちは不死鳥のように、あたり一面を照らし出して
飛び立つんだと思います。
地球上の誰もが自分のもって生まれた使命を“思い出す”時が
早くきますように。。。祈っています。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
勝ち進んでいくごとに、ポールさんの声からは自信が満ち溢れて
輝きが増してゆきます。
彼の目からは魂が喜びに涙しているような感動が伝わってきます。
『自分は歌を歌うために生まれてきたんだ』
自分の感覚を信じてあきらめないで、心の声を無視せずに
歩み続けたポールさんはついにチャンスを掴みます。
これからプロの歌手としてデビューされるでしょう。
とても感動しました。
私もすべての人が、何をしたくてここに生まれてきたのか
思い出せますようにと祈りをこめて、このお話をシェアさせて頂きます。
最後にポールさんの魂に響く歌をどうぞ。
http://youtube.com/watch?v=1k08yxu57NA
http://www.youtube.com/watch?v=nHYYz_mGP1U&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=nbzRJqe1X-o&NR=1
<転記終了>
====================

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:れいこ
ayaさん
今日は♪ お元気ですか?
なるほど、確かにポールさんのこれまでの体験がみんなを勇気付ける歌の大きな要素なのかもですね。
ひとつひとつの体験を大切にせねば!
投稿者:aya
れいこさん、ひさしぶり!
わー、私も涙が出てしまいました。
あのサイモンのクソジジイも実は見る目があったんですねー。
オペラはなじみがないのですが、CD買っちゃおうかなー。
ポールさん、世界中で根強い人気が出そうですね。
つらい人生経験があったからこそ、人の心に響く歌が歌えるのだと思います。もしかしたら、そのために、そういう経験があったのかもしれませんよね。
投稿者:れいこ
igorさん
ポールさんとコニーちゃんは同じラウンドだったのですか。
コニーちゃん、可愛いね〜。イイ子です(*^^)v
投稿者:れいこ
にんぎょさん、
全然知らなかったけど、アメリカでも有名なのね。
失敗する事が怖かったのとして、とにかく、勇気を振り絞るっていうのは生きていく上でとっても大切な事だよね!
投稿者:れいこ
ハッピイ!さん
ばけたんちゃん、今や死んだんだか仮死状態だかななの。
>電池絶縁シートを再度入れて、
やってみるね〜、どうも有難う!
投稿者:にんぎょ
ポールさんのことはずいぶんTVでやってて、こっちでも見てたよ。
あの審査員たちの冷ややかな視線がちょっとコワかった ^^;
何かを成し遂げるってすごい自信になるんだね!
ポールさんも最初と優勝した後では全然違う人みたいだもん。
投稿者:ハッピイ!
れいこさん
解説どうもありがとう! なにせ英語はさっぱり分からなくって・・・。
そういえば、ばけたんちゃんの具合がいまいちなんですか?
私のも台風のせいで?昨日調子がいまいちだったので、最初についていた電池絶縁シートを再度入れて、
また取り出したら、上手くまともに戻りましたヨ。
あんみつお店情報もお待ちしています。
投稿者:れいこ
ハッピイ!さん
コメントを書いているうちに何とハッピイ!さんからもコメントが入っていたのですね。
コニーちゃん、ファイナルに進んだのかどうかはわかりませんね。
唄う前に司会の二人が、「絶対にみんなの前に出たらスマイルをするのだよ。」と言って練習させていたのが笑えますね。
前歯が抜けてるあんな笑顔で笑われたら、みんなノックアウトでしょう!
投稿者:れいこ
ヴィレッジさん
あの女の子は無事に次のラウンドに進んだのですよ。
審査員の初めの二人は勿論、手放しで誉めました。
その二人も会場のお客様も辛口で有名なサイモンが何て言うか固唾を飲んで見守っていました。
彼は口を開くと「大人に向かって喋るように言うよ。」と釘を刺します。
みんなドキッとするのですが、次に彼が言ったのは「本当に素晴らしい!」でした。
それから、彼は「だけど、1つ重要な質問をしなきゃ。」と言って、またみんなをシーンとさせます。
そして、その質問とは「本当に君が唄ったの?」