今日は逗子へ
ハーブオータJr.さんのコンサートに行きました。
19:30開演のオープニングは
森拓治さん。
KIWAYAウクレレスクールの講師でもあるのですが、そのキャリアは特筆もの。
以前にも何度か演奏を拝見したことがあるのですが、そのテクニックは凄い。
続いてハーブオータJr.さんを迎えてのデュオ。
個性の違うスタイルのウクレレコラボは滅多に見れないし、
コアとマホガニーのハーモニーもなかなかいいものです。
そしてハーブオータJr.さんのソロに。
演奏曲にはポピュラーソングが多いのでいつ聞いても親しみやすい。
それに
日本語混じり英語のMCには笑いが絶えない。
お約束?の「
TSUNAMI」はハナホー(アンコール)前のエンディング曲でした。
ところで、いつも
赤いアロハを着ているような気がするのですが、私の気のせい?
ってなことで何かあっという間に終わっちゃいましたが、
案外時間は経ってて終演は21:00前ぐらいでした。
ハーブオータJr.さんのライブを見るのはこれで3回目なんですけど、
いつもながら和めますね、この方のライヴは…。
ところでこの日のライヴは老若男女、地元の様々な方々が
ざっと300人ぐらいは来場したんじゃないでしょうか?
私がこれまでに行ったウクレレのライヴとは雰囲気が違って
とってもアットホームなコミュニティーコンサートといった感じ。
ウクレレのライブってライブハウスとかが多いので
特にご年配の方は行きづらかったのでは。
加えて最近のチケット代の高さ。
都内の会場では往復の交通費や帰りの時間などもあって
諦めてしまう方も多いはず。
でも今回は何といっても「
低料金(前売1,200円)」かつ地域ホールでのコンサート。
開演も19:30だし気軽に参加できたのでは?
一度行ってみたいなぁ〜と漠然と思っていた方にもいいきっかけになったと思う。
仮に300人来場としてチケット収入がざっと360,000円ですから
会場・PA費用、チラシ等広告、ギャラ&お車代諸々で赤字?
短期間での準備や告知は大変だったと思うけど
今回来場した方々の口コミでこの企画の良さが広く伝わるといいね。
やっぱり音楽はライヴで聞くとその良さが改めて楽しめますから…。