最近、ピラティスを始めました。このピラティス、体幹部の深層筋を鍛えるものだそうです。
ヨガはポーズの間に死体のポーズをいれて、緊張と弛緩を繰り返します。
ピラティスは常に腹筋を緊張させるために胸式呼吸になるのだそうです。発祥はドイツの看護士ピラティスが第一次世界大戦の負傷者のリハビリとして開発したとか・・。
私はスポーツ障害で腰痛や膝の半月板、靱帯が損傷しており、正座ができません。また和式トイレもつかえないのですが、ピラティスをやると体が楽になります。
体の使い方、動きとしてはヨガに似ていますが、インターネット検索によると腹式呼吸と胸式呼吸の違いとか・・・。
いずれにせよ、ストレッチ効果は十分に感じます。ヨガにしてもピラティスにしても、体が熱くなり、毒素が体表面に出てくるような気がして、シャワーを浴びずにはいれません。(笑)
しなやかな筋肉をつけるには最適ですね。ダイエット効果もあると宣伝しているHPもありますが・・・・、血液、体液の循環が良くなることは確かです。

0