クリ家では長男誕生以来、家族の写真を年賀状に使っています!
家族全員(人間5名と4ワンズ)で11月下旬に取っていますが、長男は横浜で暮らしており、また私に何の相談もなく、会社を辞め、小学校教諭の免許を取るためにアルバイトしながら、通信制大学に通っています。
12月1日の土曜日は写真の撮影会でした。長男はアルバイト先から朝帰り、15分いただけで、大学の試験に向かいました。
ヒゲをはやし、髪はボサボサ。
「何だその頭は・・・・・、それで写真を撮るのか???」
仕方ないのでワンズ用の新品のバンダナを渡しましたが、短く、頭に巻くことができません。(犬用だからね)
数年前から私以外は積極的に撮ろうとしませんが、親父の意向で撮影をしています。
「写真を撮らなければ、携帯電話を解約する。」とか「家に火をつける。」とかくだらないことを言ってなんとか2年前まで、撮影してきました。
ところが、昨年は横浜にいる長男以外はすべて反対し、「お父さんと4ワンズで撮れば・・」と、次男、三男が言いました。
「お前ら、撮らなければ、ぶっとばす。自分の子供なら何をしてもいいんだっっっ!」のような分けをわからない事を言ってもダメでした・・・。
そこで私がすねてみたら、まんまとガキども、ひっかかり、写真を撮ることができました。
さて、今年は・・・・・、一度やったものは・・・・効きませんよね。
そこで、持ち出した言葉が「家族のidentity!」
「うちの家族は1年に1回、撮るこの写真が、唯一のidentityなんだ!・・・・・・」
分けの分からないことを言っても、横文字を出して、今年も無事撮影が終わりました。
デジタルカメラになって、その場で画像の確認ができますし、取り直し自由なので、重宝しています。
10年くらい前に、せっかく撮影した写真、フィルムを取り出すときに失敗し、再撮影で大ひんしゅくをかいました。
また小学生の頃は兄弟ケンカが始まり、ここに立つのは嫌だとか・・・、中学になると「部活に遅れる。」とか、色々ありまして、3人の息子の誰かが必ず泣きました。
3回ほど、写真撮影中にケンカが始まり、どこかに言ってしまい、私が切れたことも数度!
できあがった写真を見ると体外、次男と三男のどちらかの目に涙が・・・!
28回目の家族のidentity!
来年も続きますかね????


0