今日は普通に昨日の日記です。
朝にテレビ番組を見ていたら「今日はみどりの日で上野動物園などが無料です」という内容を放送していました。
ネットで調べてみると上野動物園だけではなく、葛西臨海公園の水族園(水族館)も無料だというので、彼女と一緒に出かけてみる事にしました。
葛西臨海公園の隣りの駅にある某テーマパークには何百回と行きましたが、そういえば葛西臨海公園で降りるのは初めてです。
昨日の東京は最高気温が26度というので、僕は半袖Tシャツに半ズボンです。真っ青に晴れ渡っていい天気。
お昼頃に着き、歩いていくと、頭の上にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

↑たくさんの鯉のぼり
水族園の前に着くと、入場まで90分待ちというアナウンス。見るのはさっさと諦めて、野鳥が観察できるという施設まで散歩がてら歩きました。海の向こうには某テーマパークが見えます。遠浅の海では多くの人たちが潮干狩りをしています。
鳥を見た後に海沿いを歩いて行くと、岩場がありましたので波打ち際まで行ってみました。
東京湾は汚れているなあと思いながらふと見ると、岩にカニが2匹います。

↑カニが2匹!
海は汚れていても、ちゃんと生き物がいるのです。「カニさんカニさんどこ行くの、わたしはナマズのひげかりに」と、マンガ「おれは鉄平」に出てくる歌を思い出したところで、ガラス張りの展望できる施設まで移動。
そこに登って見てみると、遠浅の海の近くに人がたくさんいるのが見えました。あの遠浅の波打ち際まで行ってみようという事になり、橋を渡って砂浜までテクテクと歩きました。

↑遠浅の海
砂浜ではバーベキューをしている人がたくさんいます。子供たちは潮干狩りをして、たくさん貝を捕っている子もいました。
しばらく波打ち際で潮の香りを嗅ぎ、砂浜でひと休みし、また橋を渡って食べ物やアイスを買い、ベンチに座って食事をしながら「せっかく来たから少し並んでも水族園を見て行こうか」という話になり、2時30分頃に葛西水族園の前に行ってみると、入り口付近で大道芸をやっていて人垣ができています。
僕は昔から大道芸が大好きですので、見る事にしました。
若いお兄さんで、話芸がとても達者です。クライマックスは丸い筒の上に板を乗せ、その上にジャグリングで使うシガーボックスを2段重ねにし、更にその上に板を乗せ、その板に本人がバランスを取りながら乗り、お手伝いを自ら志願した観客のお兄ちゃんが3本の剣を1本ずつ投げるのを受け取ってジャグリングをするという難易度の高いパフォーマンスを成功させ、大きな拍手が起こっていました。

↑大成功!素晴らしい!
このストリート・パフォーマーの名前はSOBUKIさん(公式サイトは
こちら)。「どうか名前を覚えて行って下さい!SOBUKIで検索するとホームページが見つかります!mixiもやってます!」とアピールしていました。
「僕には肖像権はありません!今日の写真などはどんどん載せていただいて構いません!」と言っていましたので、僕も写真を載せる事にしました(もちろんSOBUKIさんにも肖像権はありますが、粋な許可の仕方です。観客にはボカシを入れております)。「感想などがありましたらどんどんBBSやネットに書いて下さい!僕も読みに行きます!」とも言っていましたので、後ほどご報告しようと思っております。
とにかく話も面白く、芸も素晴らしかったです。僕が感心したのは、観客を引っ張って行く演出と構成です。大道芸の構成上の解説をするというのは無粋でもありますのでここには書きませんが、SOBUKIさんは話芸に長けている事もあり、見事なものでした。またそのうち見に行きたいと思っております。
見終わった後にSOBUKIさんの"生活の糧"を帽子に入れ、水族園に入りました。葛西臨海公園に到着してから3時間近くが経過していました。
先ほどは90分待ちだったのが、割とスムーズに入場でき、多くのサカナやペンギンなどを見てきました。
嬉しかったのはリーフィーシードラゴンがいた事です。

↑リーフィーシードラゴン
リーフィーシードラゴンは色んな水族館で見ていますが、何度見ても本当に不思議な形をしています。
カメも挨拶に来てくれました。

↑亀「おっす!」
でもカメさんは僕を竜宮城に連れて行ってくれなかったのがちょっと残念です。
夕方まで遊んで、帰りに新しい帽子とかしわ餅を買って帰宅すると、すっかり日焼けして手や顔が真っ赤っかでした。
おしまい。