
2日に渡り、枕元にあったCDや本の事を書きましたが(
こちらと
こちら)、今日は枕元にあったゴミを一掴みして、並べて感想などを書いてみます。順番は、画像の左上から右に向かってです。下段も左からです。
「使い終わったトイレットペーパーの芯/メーカー不明」
僕は独身男性ですので、当然「ティッシュペーパー=トイレットペーパー」です。たまに気まぐれで安売りのティッシュを買ったりするのですが、なくなると「トイレットペーパーがあるからいいや」と思い、また買わなくなってしまいます。普段はそれでいいのですが、困るのが風邪をひいた時です。ガサガサのトイレットペーパーで鼻をかむと、こすれて鼻が真っ赤になってしまうのです。それから安い時に香り付きトイレットペーパーを買うと、鼻をかむ時に香料の匂いがしてちょっと困ります。
「かっぱえびせんの空袋/カルビー」
かっぱえびせんは子供の頃から大好きです。やめられないとまらないというコピーは実に素晴らしいです。これはスーパーで安売りしていたので買いました。美味しかったです。あっという間に食べてしまい、枕元にはこの空袋だけが残りました。袋の裏にはCMソングの譜面が載っています。「えび」の部分が四分音符1つになっていますが、ここは八分音符を2つにした方がいいと思います。
「飲み終わったお茶のペットボトル/お〜いお茶 濃い味」
最近よく見かける形の1リットル入りのペットボトルです。寸胴なのでコンパクトで気に入っています。これは飲み終わった空のペットボトルですが、麦茶を作って入れる容器に使ったりもします。横に「伊藤園新俳句大賞」の入選作らしい俳句が載っていますが、面白いんだかつまんないんだか僕には判断できません。
「壊れたテレビのリモコン/NEC」
壊れたので廃棄したテレビのリモコンです。別メーカーのテレビにしたので、このリモコンを持っていても使い道がありません。何に使えばいいのかわからなくて悩んでいます。たまに音楽に合わせてこのリモコンを手に持って踊ったりすると良いのかもしれません。
「8mmビデオ用クリーニングテープの箱/ソニー」
8mmビデオのヘッドをクリーニングするテープの空き箱です。中身はなくなってしまったのですが、いつか出てきた時に入れる物がないと困るので取ってあります。もう10年以上も中身が見つかりません。いつ出てくるのか待ち遠しいです。
「焼きミスしたCD-R/今宵その夜(ニール・ヤング)」
実家で聴こうと思って東京からCDをコピーして来て聴いてみたら、1箇所で音飛びがしていたのでアララ〜と思ってほったらかしてあるCD-Rです。iPodに入れた方はちゃんとエンコードされていたので、結局iPodで聴いています。
「焼きミスしたCD-R/ポセイドンのめざめ(キング・クリムゾン)」
これもコピーして実家に持って行ったら、読み込みエラーが原因でバリバリというノイズが入っていてアララ〜と思ってしまったCD-Rです。ケースにも入れずにそのままほったらかしにしています。キラキラした面を表にしておでこに付ければ、お医者さんの気分が味わえるかもしれません。
関連文章:
「
枕元にあったCDをランダムに紹介です」
「
枕元にあった本をランダムに紹介です」