昨日は「ヨコハマ大道芸2010」を見に、横浜みなとみらいに行って来ました。お天気は、朝まで雨や雪が降るという困った状況でしたが、午前中には雨も上がり、午後には青空も広がりました。
11時からですので、少し前に着き、パンフレットをいただいて見て回りました。
まず最初に見たのが、HIBI★Chazz-Kという、作業着にヘルメット姿のサックス中心のバンドです(公式サイトは
こちら)。
オリジナル・アレンジの幅広いレパートリーの演奏を楽しみました。特に「マイ・フェバリット・シングズ」のアレンジが凝っていて素晴らしかったです。
次に、くりちゃんのパントマイム教室のみんなを見ました(公式サイトは
こちら)。
先生のくりちゃんは、何年か前にソロのパフォーマンスを見た事がありまして、ファンになり、何度もあちこちへ見に行っております。

くりちゃん
去年のヨコハマ大道芸では、くりちゃんの生徒さんだけのステージでしたが、今年はくりちゃん先生も加わってのショーでした。
くりちゃんたちのショーを2回見て、久しぶりにお話もさせていただきました。
昨日、楽しみにしていたのが、世界的に有名で数々の賞も受賞している「人間美術館」の雪竹太郎さんでした(ウィキペディアは
こちら)。

ムンクの叫び
肉体のみで、様々な美術作品を再現するというパフォーマンスですが、それを横浜美術館前で行うという、粋な演出でした。寒いのに、裸になってのパフォーマンスです。
雪竹太郎さんを見るのは、実に20年近くぶりでした。
80年代〜90年代の7年間に渡り、僕は毎週、原宿ホコテンに通って演奏などをしていたのですが、雪竹太郎さんはバンドブームの前によく原宿ホコテンに来ていて、パフォーマンスをしていたのです(その頃から雪竹太郎さんはパフォーマンスを始めたそうです)。
僕もファンになり、雪竹太郎さんが来ると、いつも見に行っており、観客数名の参加が必要な「ピカソのゲルニカ」では、僕も呼ばれてパフォーマンスに参加した事もあります。
久しぶりに見ましたが、笑いと感動に溢れた素晴らしいショーでした。
去年のヨコハマ大道芸に出演し、もう1度見たいと思って見に行ったのが、BMX(アクロバット自転車)のJamesさんです(去年の模様は
こちらに書きました)。
とても愛嬌のあるパフォーマンスで、昨日も数々の大技に、大人も子供も大喜びでした。
会場を移動して、今回の見所である、矢部亮さん+BonBanGoo(ボンバングー)さんのショーを見ました(矢部亮さん公式サイトは
こちら、BonBanGooさん公式サイトは
こちら)。
どちらも世界チャンピオンになった経験がある、豪華なジョイントステージです。
BonBanGooさんは、去年の町田大道芸で見て、その見事なボールさばきに驚きました。
矢部亮さんは、アメリカでシルクドゥソレイユのメンバーとして、ディアボロのソロコーナーを持っていた人で、TVチャンピオンでも優勝した事があるそうです。
どちらも以前見た事がありますが、昨日はBonBanGooさんがボケ役で、矢部亮さんがツッコミ役という特別な内容で、たくさんの観客を沸かせていました。
昨日、初めて見て大変面白かったのが、くるくるシルク+Kイスケさんのショーでした(公式サイトは
こちら)。
朝から雪が降るような寒い日で、夕方からは風もかなり強くなったのに、半裸になっての熱演です。
シュールで見事なショーでした。またぜひ見たいです。
午後6時頃まで、広いエリアを歩き回りながら、たくさんの大道芸を見ました。
たくさん笑って、たくさん感動し、たくさん拍手をして来ました。
ヨコハマ大道芸は4月18日の今日も開催されます。興味のある方は、お出かけしてみて下さい。
大道芸関連の文章です:
「
高円寺びっくり大道芸2010を見て来ました」
「
おとぼけサイレントコメディアン/番台家謝謝さん」
「
あつぎ国際大道芸2009で楽しい1日」
「
雨の中の三茶de大道芸に感動」
「
秋の大道芸フェス観覧記」
「
横浜大道芸を見に行きました」
「
今日は大道芸を見に行くぞぉー!」
「
上野公園で素晴らしいギタリストを見た/ダニエルさん」
「
年末日記/池袋の夜」
「
大道芸を見ると幸せな気持ちになるのだ」
「
上野へ大道芸を見に行く」
「
こどもの国と大道芸」
「
葛西臨海公園に行って来ました」