先週はお天気が悪く、残念ながら野毛大道芸オータムフェスティバルを見に行くのは諦めたのですけど、昨日から町田大道芸が始まりましたので、見に行って参りました。
今回の大きな目的はチャップリン芸のたび彦さんを見る事で、たび彦さんのショーは4月に横浜大道芸2009で見て以来、半年ぶりでした(横浜大道芸のレビューは
こちらです)。
念のためにと早めに家を出ましたら、だいぶ早くに着いてしまい、時間を潰すのに一苦労。でもそのおかげで最初から見る事ができました。
まずは、金子くんのショーを楽しみました(公式サイトは
こちら)。

ゴム手袋を息だけで破裂させる芸
大道芸は大好きで、今年もあちこちに見に行っておりまして、金子くんのショーも好きで過去に何度か見ているのですけど、おそらく、キレイなお姉さんに、さりげなくほっぺたにキスをさせるテクニックは日本一だと思います。
次に見たジャグリングのBonBanGoo(ボンバングー)さんがまた凄い人でした(公式サイトは
こちら)。
ジャグリングの世界大会でも優勝しているそうです。5つ玉や7つ玉の素晴らしいテクニックにも大歓声が上がっていました。
お猿チームも大人気でした。
人の背丈よりも高い竹馬に乗ったりと、観客を沸かせておりました。
他に中国雑技団の驚愕の芸や、エイサーなども楽しみました。
昨年出ていたパフォーマーくりちゃんは、今年はスケジュールが合わずに不参加で残念でしたが、くりちゃんの生徒さんたちが参加していて、道を歩いているところだけは見ました(ちゃんと見られなくて残念でした)。
そして、たび彦さんとカム有田さんによる、チョコ摩訶サーカスのショーも無事に見る事ができました(カム有田さんの公式サイトは
こちら)。

アメリカやヨーロッパでも有名なたび彦さん
今年は横浜大道芸に続き、見るのは2度目です。そういえば昨年もここでたび彦さんを見たのでした。
不思議な手品やバランス芸などのソロステージで人々を魅了した後、カム有田さんが登場し、数々の大技を繰り広げ、多大なる拍手を浴びておりました。
最後はトランポリンを使い、空中回転をしながらの輪くぐりという大技です。大変に危険な芸でもありますが、今回も素晴らしくキメておりました。
昨日はチョコ摩訶サーカスのショーを2回見たのですけど、たび彦さんが1回目のセッティング中に僕を見つけてくれましたので、離れた場所から頭を下げてご挨拶をし、2回目が終了した時に、お話をさせていただきました。
もう何度もショーを見に行っておりますので、僕の事も憶えて下さったようで「いつも見に来て下さってありがとうございます」とお礼を言われてしまいました。いえいえ、僕はファンで見に行っているだけなのです。
横浜大道芸の時には、たび彦さんがNHKのニュースに映ったのですけど、ご本人はテレビで紹介されたのをご存じなかったそうで、今回も情報誌にチョコ摩訶サーカスの写真が載っているのを見つけましたので「これにチョコ摩訶サーカスの写真が載っていますけど、ご存じでしたか?」とお見せしたら、知らなかったとビックリされておりました(もちろん差し上げて参りました)。
正午のスタートから夕方の最終ステージまで、プロフェッショナルな芸の数々を見て、たくさん笑って、ハラハラドキドキし、たくさん拍手をして参りました。
今月はあと「三茶de大道芸」という大きな大道芸フェスティバルがありまして、こちらも久々に見に行きたいところですが、他の予定が入ってしまっておりますので、ちょっと見に行けるかどうかわかりません。
これからも月に何度かは大道芸を見に行きたいと思います。
大道芸関連の文章です:
「
高円寺びっくり大道芸2010を見て来ました」
「
野毛大道芸2010を見て来ました」
「
ヨコハマ大道芸2010を見て来ました」
「
おとぼけサイレントコメディアン/番台家謝謝さん」
「
あつぎ国際大道芸2009で楽しい1日」
「
雨の中の三茶de大道芸に感動」
「
横浜大道芸を見に行きました」
「
今日は大道芸を見に行くぞぉー!」
「
上野公園で素晴らしいギタリストを見た/ダニエルさん」
「
年末日記/池袋の夜」
「
大道芸を見ると幸せな気持ちになるのだ」
「
上野へ大道芸を見に行く」
「
こどもの国と大道芸」
「
葛西臨海公園に行って来ました」