昨日に続き、今日も大道芸を見て参りました。昨日は上野へ見に行きましたが、今日は新宿と町田で同時に大道芸のフェスティバルがあり、どちらに行こうか迷ったものの、町田大道芸2008には、春に見たパフォーマーくりちゃんや、以前テレビで見てとても面白かったチャップリン芸のたび彦さんが出演するというのを知り、町田大道芸の方を見に行きました。
まず見たのはジャグラーKAZUHOさん。その鮮やかなクラブさばきに感動いたしました。
次にパフォーマーくりちゃん(栗原一さん)のショーが始まりました。
僕がくりちゃんを見るのは春以来2度目です。くりちゃんはサイトもブログも持っておりますので、本日見に行く事はご本人にお伝えしておりました。
始まる前に少し時間がありましたので、本番前に、特別に「ロープ」と「朝」のパントマイムをサービスで披露して下さいました。明るくて楽しいショーに、子供から大人までみんな大喜びでした。
バルーンの芸も見せてくれました。
目にもとまらぬ速さの芸である「スピード」もやってくれました。
そして最後はみんな大コーフンの一輪車の芸です。これは本当にスゴイ。縄跳びもすれば、あや飛びもあり、3種類のフラフープまでくぐってしまいます。
この時に、観客からお手伝いの人が選ばれまして「拍手」と書かれたパネルを持ち、踊って手拍子を先導したり、拍手をさせたりしたのですけど、この選ばれた人の盛り上げ方が素晴らしく、手拍子や拍手がわき起こりました。
2回目のステージが始まる前に、くりちゃんに「こんにちは」と話しかけたところ「KENNYさんですよね?1回目からわかってましたよ」と言って下さいました。そこでお話をし、ブログに写真を載せる許可をいただきました。
くりちゃんは前日のショー中にギックリ腰になってしまい、今日はテーピングなどの処置をしてショーに臨んだそうです。まだ痛みもあるでしょうに、さすがプロです。ますますファンになりました。
僕は、同じ場所で出演していた、たび彦さんのステージも見てみたいとずっと思っておりました。
僕がたび彦さんを知ったのは、もう10数年も前で、フジテレビの「ウモクビ」という深夜の演芸番組で見て、いつか生のステージを見てみたいと思っていたのです。
今回、たび彦さんは、アクロバットのカム有田さんと「チョコ摩訶サーカス」というユニットでのご出演で、最初はたび彦さんのソロステージから始まりました。
パントマイムや、帽子の芸や、バルーンなど、多彩な芸を楽しく見せてくれました。
しばらくすると、アクロバットのカム有田さんが登場。「現役最年長のアクロバット芸人」というキャッチフレーズで、たび彦さんと年齢を足すと、なんと110歳になるそうです。
肉体を駆使したパフォーマンスには大変感動いたしました。以前、テレビで拝見した事がありましたが、生の迫力はスゴイです。そして、たび彦さんとの絡みも面白いです。
足で手桶を高く放り上げ、頭でキャッチしてどんどん積み上げて行く「オケ芸」も素晴らしかったです。
とにかくもうスゴイとしか言いようがないのですけど、そこにたび彦さんが茶々を入れ、笑いと感動の芸でした。
最後はトランポリンを使った大ジャンプの輪くぐりで、イスに乗ったたび彦さんが持った輪の中を空中回転して通り抜けるという凄まじい芸を見せてくれました。
いやもう凄かった。ユニット名に「サーカス」と付いているのも納得です。素晴らしいステージでした。
他にも巨大けん玉のパフォーマンスの金子くんなどを見て、くりちゃんとチョコ摩訶サーカスを再び見まして、帰りに楽器屋に寄ってから駅に向かおうと思って歩いていると、道でくりちゃんに偶然お会いし「パンフレットには載っていませんが、5時から出演者が全員集まってフィナーレのショーをするそうで、僕も一輪車に乗りますから良かったら見て下さい」と教えていただき、引き返して見る事にいたしました。
そのショーが終わった後にくりちゃんに挨拶をし、帰ろうかと思った時、たび彦さんのお姿を見つけましたので、お話させていただきました。
僕が、10数年前にフジテレビのウモクビという番組にたび彦さんがご出演されていたのを見た、というお話をしましたら「もうずいぶん前ですが、あの番組をご覧になったのですか!」と、とても驚いていておられました。
そこでブログへ写真を載せる許可をいただき、このブログのURLをメモしてお渡しし、握手をしていただきました。念願かなって生でショーを見る事ができて嬉しかったです。大道芸はやはり生で見るのが最高です。
観客の皆さんも、笑ったり、ハラハラしたり、とても楽しんでいる様子でした。もちろん僕もたくさん拍手をし、心から楽しみました。来週は三軒茶屋で大道芸のフェスティバルがありますが、僕はライヴがありますので、今年は行けないかもしれません。でも、またどこかの街角へ見に行こうと思います。
大道芸関連の文章です:
「
高円寺びっくり大道芸2010を見て来ました」
「
野毛大道芸2010を見て来ました」
「
ヨコハマ大道芸2010を見て来ました」
「
おとぼけサイレントコメディアン/番台家謝謝さん」
「
あつぎ国際大道芸2009で楽しい1日」
「
雨の中の三茶de大道芸に感動」
「
秋の大道芸フェス観覧記」
「
横浜大道芸を見に行きました」
「
今日は大道芸を見に行くぞぉー!」
「
上野公園で素晴らしいギタリストを見た/ダニエルさん」
「
年末日記/池袋の夜」
「
上野へ大道芸を見に行く」
「
こどもの国と大道芸」
「
葛西臨海公園に行って来ました」