
0歳児の親子種目に続いて一歳児の親子種目、"電車でGO!親子でGO!GOGOGO!"(GO多すぎだろ)電車男楓たんにぴったりの種目名だな(^-^)
しかし説明がないのでどんな競技なのか分からない。案内されるまま入場門へ行くと先生たちもワタワタオロオロ。実は先生たちでさえ種目内容よく分かってないんだって(^^;)いつも競技開始前に放送で説明があるから、それを聞いて初めて内容を知る。行き当たりばったりですなー!

入場して説明を聞いたら、何のことはない、電車の箱に入って進み、途中の踏切で先生とじゃんけんして勝ったら通過、終着駅で首に下げてる切符にシールを貼ってゴールするだけ。競技と呼べるものではないけど、一歳児だもん!こんなもんだよね♪
電車の箱に釘付け楓たん、さすが電車男!
我が園が乗る電車は赤だから京急だね♪(もう一色は青だから京浜東北?)
タイガママ「楓くん、電車好きなの?うちの子はあんまり乗り物興味ないみたい
…動物とかのが好きなの」
男の子でもやっぱり好みってあるんだねぇ。

一番手のタイガくんが出発し、二番手楓たんいきまっす!
京急の箱に乗せ?たら「わーん」
いきなり不安になったようで泣き出した。それでも競技はあとがつかえてますから中断出来ませんよ、進もう進もう。押されて楓たん歩いてるうちに泣きやんでちゃんと参加してました。切符にシールを上手にペタ♪

ゴール付近にいたパパに貼ったよ〜って見せに行ってたよ(^-^)
電車でGO!が終わったら、とりあえず一歳児の主な競技は終わりなので(もう!?笑)保護者席に戻って良いとのこと。
真由美先生「あーホッとしたぁ」
だろうね(^^;)先生たちも慣れないことして気を遣ってることだろう。
いちばぁ「楓たんが走ってる時、前の方の保護者が「あ〜歩かされてるだけだなありゃ(笑)」って言ってたよ(笑)
そんなもんです、1歳児ですから!
ママパパが出る保護者競技までは時間がある。暫くのんびりだね〜
楓たん「じゅーっ」(喉が渇いた)
いちばぁ「はいはいジューね!」
楓たんのペットボトルを取り出し
バキッ!
「あ…あれ?何これどうやるの?」
見るとボタンを押すだけでストローが飛び出す仕組みのKittyちゃんペットの飾り
の蓋が外れてる!ちょっとちょっとちょっとー!新しくしたばっかなんだから壊すなよ!
「だってぇ〜使い方教えてくれないと分からないよー」
普通見りゃ分かるだろ…不器用なんだから…
パパ「不器用にもほどがある…(爆笑)」
その後楓たんは一人でボタンをポンっと押して蓋を開けて上手に飲んでたよ。
「楓でもちゃんと使えるのに・・・(また爆笑)」

おしゃべりしたり楓たんと遊んだりして関係ない種目はあんまり観ないで終了(←観てたつもりだったけど思い返してみるとあんまり記憶にない・笑、そんなもんっしょ)
いちばぁ「アタシ午後から用事あるしそろそろ帰ろうかな」
飽きたんだろ!(笑)でももう楓たんの出る種目ないから良いんじゃない?朝早くからお疲れ!
ここでいちばぁ&潤じぃ退散。
保育士種目の借り物競争では「東北出身の方ー!誰かいませんかー!?」叫ばれ
母ちゃん「やだっ!どうしよどうしよ!」
パパ「イケイケ!」
渋っている間にどっかのパパ?さんが名乗りをあげちゃって終了。他にも「スロットで10万以上稼いだ人ー!」だの「顔に自信がある人ー!」だのヒーローになるチャンスはいくらでもあったのにシャイな母ちゃん&パパ(笑)

ようやく順番が回ってきて「楓両親お願いしまーす(^-^)」
足に風船付けられ入場。4園15名ずつだから60名がトラックの中へ。砂埃がスゴいわぁ
競技内容は自分の風船を守りつつ他人の風船を踏みつけて割る!残った6名だけが景品(酒や米など)GET!
ママは靴が悪いのか攻め方が悪いのか全然人の風船を割れなくて、キャーキャー逃げ回るのみ。どんどん人が減っていき、気づけばうちの園はパパとママだけだよー!(パパも何だかんだ逃げ回ってた)
こりゃ頑張らねば!と思った瞬間
パン!!
…割られました…ちきしょー
残るはパパのみ。ママの分まで頑張って!
ぴょんぴょん飛び跳ねたりかわしたりして軽やかなパパ。かなりの笑顔だー楽しいんだな(笑)
何気にこーゆー競技、しかも自分だけ残ってるとなったら燃えるパパ。割られそうになってもするりとかわす。趣味のサッカーやってる時みたいにクルクル体を回転させたりして逃げる。
あ!危ない!!
ねらわれたパパ、またここでもかっこ良くかわした!!…かのように見えたけど、慌てたのかよろめいてズザザザ!
パン!
あーあ…自分で踏みつぶしやんの…カッコつかないねぇ(笑)
保育士「楓たん両親フットワーク軽かったですね!惜しかった〜!」

最後の種目、園対抗リレーの前に、先生方による応援合戦。先生が学ラン着てオス!!
依子先生たちがポンポン持ってきゃぴきゃぴ応援。どうせなら若い先生にやらせりゃ良いのに…(笑)

リレーは殆どがお父さん参加。保育園の運動会だというのに結構白熱するもんなんだよね!
小さいトラックの中を夢中で走る父兄と先生方。思いっきりすっころんだりバトン落としたり。石灰で真っ白になりながら頑張ります!一番盛り上がったかも?
頑張ったけど、我が園は三位でした。
閉会式の体操はママと楓たん一緒に行進。疲れた様子の楓たんはママにべったり。
「こ!こ!」(だっこ)
下に降りてくれず抱いたまま体操しました(←抱いてるとご機嫌♪)
園対抗とは言っても勝敗なし。皆が一等賞!

お疲れ様?の記念品(中身はお菓子詰め合わせ)とアンパンマンのメダルをもらって解散。
子供は何が何だかわけわからず迷惑だったかもしれないけど、親はとっても楽しめた行事だったよー!先生も楓たんも他の皆もお疲れ様!

0