どもー こんばんは(^ω^ )
最近夜更かし出来なくてブログの更新が滞ってました(。・ω・。)
昼間更新すりゃいいじゃん
昼は昼でね 色々することあるでしょ!
昼寝とか。
これは冗談ですけど、最近は結構アクティブですよ!
今日だって心臓破りの坂を自転車で越えてきてもうくたくたですよ〜
他にも、少し前のことになってしまうんですけど、今週の月曜日、父と山に登ってきました。
山って言ってもそこまで本格的な山ではないです。
猿啄城というかつて城があった城山です。
詳しくはグーグル先生に聞いてもらえればいいんですけど
岐阜県の三菱パジェロの生産で町が成り立っている坂祝町にある山です。
標高は275mと大したことないんですけど、なんせ道が急で登るのはなかなかしんどかったです。
頂上には展望台があります。

※山の下から取り忘れたのでwikipediaより抜粋
この展望台まで登りましたよ!
何で登ったかと言うと、まぁ単純に僕の高校の卒業記念だったらしいです。
以前この近くを車で通った時、「あの山に登ろうな!」と男の約束をしていたみたいで
僕はすっかり忘れていたんですけど、デジカメのテストも兼ねて登りに行きました。
くぅ〜親孝行!!
父は「お前みたいなインドア派のへなちょこ野郎が登れるのかな〜(´・∀・`)」
なんて言ってましたが、僕だって伊達に三年間自転車で通ったわけではありません!
山道が急だったので少ししんどかったですが、20分ほどで登り切りました(^0^)/
一方父は、階段を五段ほど登ると、はぁはぁと息を切らし休憩し、しまいには「俺は階段は苦手だ!」なんて言って完全にバテてました。
やはり父も今年で57歳になるだけあってもう歳にはかなわないんだな・・・としみじみと感じてしまいました。
あまりに気の毒だったので父を背負ったですが、その時の気持ちです。
「たはむれに父を背負いてそのあまり重さに泣きて三歩あゆまず」
自分が体重50キロくらいなので、80キロ近い父をさすがに背負うことは出来ませんでしたねww
たぶん母も60キロはあると思うので石川啄木のように軽さが気の毒になって泣くことはないと思います。
結構苦労掛けてると思うんですけどね・・・
これからも親孝行します(´;ω;)
シメに山頂からデジカメで撮った写真晒す

頂上より名古屋方面
写真には写ってませんけど、名古屋駅周辺のビル群まで確認出来ました!

長野県方面
この日は曇ってましたけど、晴天だったら御嶽山まで見えるらしいです!!
さすがに、戦国時代には飛騨、美濃、尾張の重要な地点であっただけあって、かなりの見渡しでした。
きっと当時は名古屋まではっきりと見渡せたんだと思います。
戦国大名がわざわざ高い所に住んだ理由がわかった気もします。
防衛の為もあるんでしょうけど、あの景色を一人占めできるのは最高の気分だったと思いますよ。
是非一度登ってみてください(^ω^)/
☆おまけ☆
昼食は高級うなぎ


0