今回は京都のお寺のお話。
月曜日のこと。
得意先と打ち合わせをしていたら
「どうしても、もう一度校正をしたいので
一旦帰社して、1時間半後にもう一度来て欲しい」
と言われました。
でもね、一旦帰っても、着いたらまたすぐに出なきゃいけないし。
それならば、時間潰しに、どこかで調整しようと思いました。
こういう時、京都に住んでいるっていいですね。
秋の赤い紅葉に対して、
新緑のこの季節は「青もみじ」と言って
新緑の紅葉を愛でる季節なのです。
それで前々から行きたいと思っていた蓮華寺に行くことに。
他の地からわざわざ見に来る人がいるのに
私は仕事の合間の時間潰し。
ああ、贅沢だわ(笑)

小さな入り口
しっかりと気をつけないと分からないかもって感じです。

門をくぐるとまばゆい緑!

これぞ、青もみじ!

広間に入るとお庭が見えます。

柱の間に挟んで見ると額縁に入ったように見えます。
こちらも同じ様に

ねっ、額縁に入っているでしょ?

この建物は本堂です。
撮影禁止になっているので、こちらからパチリ。

これは、帰り際に、玄関から入り口方向を見て。
新緑の中でマイナスイオンに包まれて
しっかりとリフレッシュ出来ました。
やはり緑って大事かも。
ここは、京都市左京区上高野にあり、
大原へ行く道すがらにあります。
ここ、今年の秋のカレンダー丁合いで
観光コースに入れますかねぇ、萌湖ちゃん!
ポチッとお願いします。

2