瀬織津姫出版(瀬織津姫SHOP)
http://www.seoritsuhime.com/
現在
12月11日 シリウス528ラストツアーin 銀座
12月22日 神秘イディオム 山水治夫〜縄文の女神・瀬織津姫〜1dayセミナーat大塚(三楽舎プロダクション セミナールーム)
予定&募集中 http://blog.goo.ne.jp/hime060418
※12月11日発売
「あなたも神様に愛される 瀬織津姫神社めぐりA 姫旅しませんか? 」
http://amzn.asia/d/bPZgnFq
昨日、12月11日の新刊の印刷所へ下見に行ってきました。
来月ここにじかに引き取りにいくのです🎶
この光景を見てワクワクドキドキしましたよ☆彡
何でも自分でやってみるって楽しいものです。
さて、
菊理姫。
http://amzn.asia/d/8Ysblfo
本日はちょっとマニアックな音楽の話になります。
先日この『
シリウス528』に収録で人気投票でも
http://amzn.asia/d/4bJsrh4
ニギハヤヒ・シ♭〜素戔嗚尊〜と同票で二位になった曲に、
名古屋の
水岐神人さんが素晴らしい歌詞をつけてくださり
レコーディングしました。
12月11日の
銀座でももちろん弾きます🎶
https://blog.goo.ne.jp/hime060418/e/87ce0023a93cd4735f36e7dd1c62350f
で、歌を
宮添和美さんに歌ってもらう際に、
キーの変更が必要となりました。
元々、歌の曲のつもりではなかったので、
その時の感覚のキーで弾いたわけですが、
女性のキーに合わなかったのです。
四つほど下げてアレンジしました。
で、常識?的に下げて練習していると、
なにか違和感が、、、
なんだろう? と自分で不思議な気持ちで練習していると
理由が分かりました。
1番のAメロは二回繰り返しするのですが、
一回目と二回目のコード進行が違っていたのです。
二回目が通常?のコード進行です。
二番はそのコード進行で一回だけ弾き、
Bメロのサビにいきます。
その1番の一回目のAメロのコード進行が
なんといいますか、通常やらないようなコードの付け方だったのです。
それをシリウス528の時と言いますか、
初めて弾いた時から、無意識にやっていたんです。
それがこの女性のキーに合わせてやっている時に、
分からず(笑)、知らず(笑)、
自分で気が付かずに常識的な二回目からのコードで
出だしの一回目の時も演奏して弾いていたものだから、
なにか違和感を覚えたということでした。
何をこんなに長々と書いているかと言うと、
やっぱり降りてくる、無意識、感覚って素晴らしいものなんだなと
改めて思ったので書きたくなったということでした。
そうそう、この瀬織津姫と饒速日命カードの絵は、
つきあかりさんに書いていただいてますが、
新刊の
瀬織津姫神社めぐりAのイラストも
@に引き続き、つきあかりさんに書いてもらっています☆彡
今回もとっても素敵なイラストの数々です!
Amazon予約受付中☆彡
http://amzn.asia/d/8W5OkTd
ではごきげんよう。