屋久島でこんなに雨が降る2月も珍しいという。
20日は晴れるので、19日のこの日は多少雨は小降りになるのではないかといった期待もあった。朝起きると、雨が降っていなかった。しかし、屋久島という島は場所によって天気が結構違うと言う。
屋久島に着た日と帰る日が晴れなので、移動に変更が無しなので、一応の安心のある日々だった。鹿児島入りからして全ての日程を予定通りにこなせるのは旅にの中では幸運なこと。
14日に万が一、鹿児島入りできていなかったら15日の僕をメインとしてくださっているイベントに僕がいないということになっていた。20日の夜も平日ながら35人の人が全国から大阪に集ってくださるのだ。そこに僕が行けなかったら大変! だから、日程変更がなければ、屋久島内での雨は大した問題ではなかった。のんびりと雨の屋久島を味あわせていただく♪
もう一人のKさんが民宿にスノボ用の雨具?を持って海中温泉荘に迎えにきてくださった。玄関に置いてある荷物を見て驚かれる。もう一泊この民宿に泊まろうとしたのだが、明日から親戚のタンカン取りの仕事があるので、無理と言われたのだった。またK宅に泊まらせていただくことにした。感謝☆
今日は北方面から入る白谷雲水峡の弥生杉まで行ってみましょうということになった。
車で北上するとだんだん雨が本降りになってきた。苦笑い。
こんな日に山登りする人はいないでしょうとのことだったが、やはり数人いた。遠くから来て日にちに限りがある人はやはり雨具を着て登る。自分もその一人ってことだ。。。
登山入口で300円払う。受付の人が、もう一人のKさんに通行止めなどの説明をする、2日前からの雨で川が増水していて、渡れない箇所の説明だった。結局、この日は弥生杉あたりまでしか行けないとのことだった。
雨の中の森が気持ちいい、、、
弥生杉も3000年ほどという。20分で着くとのことだったが、それだけで結構キツかった。キツそうな僕を見て、もうひとりのKさんがつぶやく。
「。。。縄文杉に行けなくて、行かなくて正解でしたね。。。」
(グググ、、、、)
「そうですね〜」
しか返せなかった。笑 当初、「20日にライブをする人に、縄文杉まで歩かせるなんてとてもできません」と言われていた意味がだんだんと分かってきた(笑)
帰りに飲んだ山水。美味しかった♪
「縄文杉は、人生につまずいて考え事などある時に行けばいいんじゃないですか?!」
「はい。わかりました」
汗だくになった後、昼飯を定食屋に入り食べた。今日は豚シャブ。昼間から豪勢な事、、、うまかった。
摘みに、「カメノテ」を注文。ぐわっはっは! まあまあの摘み。暇つぶしのつまみだけど、よかった。しかしグロちゃんだな〜。
その後、楠川温泉に入り、なんとモスバーガーに入りコーヒーを飲んだ。
それからK宅に送ってもらい、夕食までピアノを弾いていた僕でした。
明日、20日の夜に大阪でトーク&ライブがあるとは思えない感覚だったが、練習しなきゃ〜♪と「クリスマスナイト」を初めての試みのアレンジで練習をした。少しでも新たなことにチャレンジしたいからね♪
K宅の夕食はまたまた美味しいものばかりで、高校の先生をしているご主人さんが帰ってきてから乾杯をしていただいた。
復活した”瀬織津姫”を世の中へクリックしてネ♪
にほんブログ村
山水 治夫トークショー&ライブ情報
http://harerama.hahaue.com/tolk.htm