山水 治夫 公式ブログ ” ハレ”
ハレラマ、瀬織津姫でお馴染みヤンズこと山水 治夫のブログ
お知らせ
お陰様で2月20日に瀬織津姫Caféは1周年を迎えました💝
リンク集
※瀬織津姫出版
※瀬織津姫協会
※トーク&ライブ情報
※トーク&ライブ主催申込み
※Facebook
※mixi ヤンズさんの小部屋
※アマゾン:ヤンズレーベル
※ようこそ ヤンズです!
※全国の瀬織津姫の神社の写真
→
リンク集のページへ
最近の記事
楽しく&感動のトーク&トーク
にじいろとんぼとりゅうのお姫様
どんどんレンタルWSが♬
フラーレン in yanzオルゴナイト
美輝さんのワークショップ
最近のコメント
利律子さん。ありが…
on
明日20日の演奏曲目
瀬織津姫cafeオープ…
on
明日20日の演奏曲目
比呂水さん。ありが…
on
クリスタル・ベルと瀬織津姫Café小出し情報
クリスタル・ベルも…
on
クリスタル・ベルと瀬織津姫Café小出し情報
タツヤさん。こちら…
on
下北沢コラボを終えて
最近の投稿画像
楽しく&感動のトー…
にじいろとんぼとり…
どんどんレンタルWS…
フラーレン in yanz…
美輝さんのワークシ…
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
ノンジャンル (680)
瀬織津姫 (2572)
ハレラマ (59)
作曲 (120)
調律 (89)
お花さん (14)
ビール (44)
今日のひとこと (41)
TOP固定記事 (1)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
RSS取り込み1
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (16)
2021年2月 (10)
2021年1月 (14)
2020年12月 (20)
2020年11月 (13)
2020年10月 (17)
2020年9月 (14)
2020年8月 (12)
2020年7月 (20)
2020年6月 (15)
2020年5月 (12)
2020年4月 (15)
2020年3月 (20)
2020年2月 (13)
2020年1月 (12)
2019年12月 (14)
2019年11月 (7)
2019年10月 (13)
2019年9月 (10)
2019年8月 (16)
2019年7月 (15)
2019年6月 (12)
2019年5月 (13)
2019年4月 (15)
2019年3月 (15)
2019年2月 (14)
2019年1月 (10)
2018年12月 (14)
2018年11月 (13)
2018年10月 (8)
2018年9月 (15)
2018年8月 (11)
2018年7月 (11)
2018年6月 (11)
2018年5月 (16)
2018年4月 (15)
2018年3月 (13)
2018年2月 (13)
2018年1月 (12)
2017年12月 (16)
2017年11月 (14)
2017年10月 (14)
2017年9月 (13)
2017年8月 (18)
2017年7月 (18)
2017年6月 (16)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (14)
2017年2月 (23)
2017年1月 (22)
2016年12月 (22)
2016年11月 (22)
2016年10月 (21)
2016年9月 (23)
2016年8月 (20)
2016年7月 (24)
2016年6月 (20)
2016年5月 (30)
2016年4月 (27)
2016年3月 (28)
2016年2月 (24)
2016年1月 (21)
2015年12月 (26)
2015年11月 (19)
2015年10月 (25)
2015年9月 (21)
2015年8月 (23)
2015年7月 (22)
2015年6月 (18)
2015年5月 (26)
2015年4月 (24)
2015年3月 (19)
2015年2月 (24)
2015年1月 (20)
2014年12月 (23)
2014年11月 (26)
2014年10月 (24)
2014年9月 (19)
2014年8月 (16)
2014年7月 (24)
2014年6月 (18)
2014年5月 (16)
2014年4月 (19)
2014年3月 (22)
2014年2月 (21)
2014年1月 (24)
2013年12月 (22)
2013年11月 (22)
2013年10月 (16)
2013年9月 (20)
2013年8月 (14)
2013年7月 (27)
2013年6月 (18)
2013年5月 (35)
2013年4月 (32)
2013年3月 (30)
2013年2月 (21)
2013年1月 (16)
2012年12月 (18)
2012年11月 (24)
2012年10月 (18)
2012年9月 (25)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (19)
2012年5月 (14)
2012年4月 (22)
2012年3月 (20)
2012年2月 (16)
2012年1月 (20)
2011年12月 (17)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (21)
2011年8月 (11)
2011年7月 (14)
2011年6月 (22)
2011年5月 (33)
2011年4月 (23)
2011年3月 (20)
2011年2月 (20)
2011年1月 (18)
2010年12月 (20)
2010年11月 (22)
2010年10月 (24)
2010年9月 (23)
2010年8月 (19)
2010年7月 (19)
2010年6月 (17)
2010年5月 (20)
2010年4月 (23)
2010年3月 (14)
2010年2月 (13)
2010年1月 (20)
2009年12月 (22)
2009年11月 (33)
2009年10月 (26)
2009年9月 (22)
2009年8月 (20)
2009年7月 (13)
2009年6月 (19)
2009年5月 (27)
2009年4月 (23)
2009年3月 (20)
2009年2月 (17)
2009年1月 (19)
2008年12月 (23)
2008年11月 (23)
2008年10月 (23)
2008年9月 (21)
2008年8月 (21)
2008年7月 (22)
2008年6月 (30)
2008年5月 (21)
2008年4月 (22)
2008年3月 (24)
2008年2月 (13)
2008年1月 (12)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (17)
2007年9月 (14)
2007年8月 (13)
2007年7月 (15)
2007年6月 (18)
2007年5月 (16)
2007年4月 (17)
2007年3月 (17)
2007年2月 (19)
2007年1月 (16)
2006年12月 (19)
2006年11月 (15)
2006年10月 (15)
2006年9月 (19)
2006年8月 (12)
2006年7月 (14)
2006年6月 (18)
2006年5月 (10)
2006年4月 (15)
2006年3月 (17)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (11)
2005年11月 (9)
2005年10月 (21)
2005年9月 (12)
2005年8月 (15)
2005年7月 (20)
2005年6月 (14)
2005年5月 (17)
2005年4月 (16)
2005年3月 (17)
2005年2月 (16)
2005年1月 (23)
2004年12月 (22)
2004年11月 (24)
2004年10月 (2)
ブログサービス
Powered by
« 姫様
|
Main
|
神社in対馬 »
2013/9/27
「対馬の神社2」
瀬織津姫
対馬の神社で、意外にも一番感動したのが、2つ目の写真です。
宿から居酒屋へ向かう途中に見つけた、池神社。
壱岐もそうでしたが、ここでは池神社というのがよくあります。
水神社、川神社、そして池神社。
みな、もちろん水の神様です。
ここの池神社の奥の看板の最後の文に、
対馬開闢以来からの神ですと書いてあり、なおさら感動しました。
壱岐対馬は素晴らしき社の神の島でした。
山水ヤンズ治夫
復活した”瀬織津姫”を世の中へクリックしてネ♪
にほんブログ村
山水 治夫トークショー&ライブ情報
http://harerama.hahaue.com/tolk.htm
投稿者: ヤンズ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
T
2013/9/27 19:45
山水様
対馬の水の神様も、時代の異なる神様もきっとお歓びくださっておられることでしょう。
私個人としても、本当に嬉しいことでした。
心より感謝します。
大事な故郷に明るい光を降り注いでいただいた心地です。
投稿者:moonbear
2013/9/27 18:00
最初の写真の言葉、
水は尊し……水は深し
ご由緒書きとしては珍しく⁈て素敵(*^^*)
水だけでなく、水の神様がどれだけ大切にされていたかが伝わってくる、あたたかいご由緒書きですね(*^_^*)
teacup.ブログ “AutoPage”