
(ももちゃん)
一昨日になりますが、今年のお盆(15日)は、このハレラマブログでも紹介しましたが、玉姫という高級さくらんぼを送ってくださった読者の方を含め4人で福井県の姫旅をしました。
で、僕の好きな平泉寺白山神社の駐車場の上の緑の館で、ソフトクリーム屋さんをやっておられる(とっても美味しい!)、ももちゃんのガイドの元、四回目になりますが、この一番好きな白山神社も参拝しました。すばらしいガイドでとてもためになりました
ここでもまあ、すごいことがあったのですが、ももちゃんの日記を許可を得て載せさせて頂きます。

〜〜〜〜〜〜〜
ヤンズさんこと山水治夫さん御案内〜
瀬織津姫さまの旅を続けておられるヤンズさんが
平泉寺白山神社に来られました
私は ヤンズさん初心者なのですが
「円空と瀬織津姫」という本を読んでいて
アマゾンで その本を買われた方は・・・っていうので
ヤンズさんの本が出てきました。
桜の表紙 の「瀬織津姫愛歌」と ジャケットの写真が
とても素敵で 惹かれる 「姫」というCDを購入したのが
1年ほど前かしら?
愛歌には平泉寺白山神社も、以前から
好きな 堂杜神社(望岳苑の登り口)も
NO1の、いい香りが降ってくると記載されていました。
2か月ほど前?そんなに経ってないかな?
北海道の、ななちゃんが
瀬織津姫初級講座を開きますとミクシィに
そこで
ヤンズさんのミクトモの条件を満たす
本を購入して 晴れてヤンズさんとミクトモになったのです。
今回、黒谷観音の川濯大権現 (カワソさん)と
大矢谷の白山神社 (ここでは おしろいの香り)
そして
我が 白山中宮平泉寺を ご案内しました。
御手洗の池(先日、ぷくぷくさんが、お参り後に撮った写真は
姫のサイン・・・ピンクの光・・・がぽっかり浮かんでいました。)
甘い香りがしてきました。
えっと ヤンズさんを知らない方のために、
彼が瀬織津姫をお祀りしている神社や関係の場所に行くと
突然甘い香りなどが降ってくるのです。
この香り今朝 、お花の水やりで
あっ ギボウシ八重玉のかんざしの香りと気付きました。
(この子は 8月の末から9月初めに咲きます。勿論境内にはありません。)
そして御本社に近づくにつれて
百合の香りが・・・
いつもガイドをしていて 時間が限られていることと
帰り道が別山社の前を通り帰ってしまうので
左手にある 大汝社(御祭神は大国主命・阿弥陀如来さま)
に寄ることがなかなかあまりありません。
ヤンズさんは 私の感覚では、大国主命?っぽい感じがします・
まあ、縄文の姫様を追いかけているわけで
国津神系の感じがする方ですね。
そちらで の体験をお話し下さいました。
なるほど・・・ 百合の香りに包まれながら訊いたこの体験は
9月に発売になるヤンズさんの本に 詳しく書かれているそうです。
たのしみですね
そして サポーターズクラブにも入会してくださいました。
(この 大汝社の横の苔は一番素晴らしい状態です。
そしてその空間のすがすがしさといったら 裸足で苔に立つと
また 一段と気が感じられることと思います。)
そのあと 御本社の裏に入った途端
「墨汁」の香りが かなり強く来ました。
参拝を終え帰り道 御手洗の池の横の参道では
百合の香りが
あたかも目の前に満開の百合が咲いている状態でした
ひゅ〜っ
そのあと、発掘現場近くの
若宮の大杉を参拝すると 今度はかすかに墨汁でした。
素敵な体験が出来て 幸せな一日
しかも
店を開いてから今まで お盆の8月15日
店張り付けの私が お休みを頂いての
(息子・娘に感謝)
姫旅 同行をさせていただきました。
ヤンズさん、ありがとうございました〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ まあ、実際にあったことなんだけど、僕を知らない人が読んだらどう思うのかね?!笑
本当の僕を知ってる人もこの世に一人、、、数人くらいいるかいないかだろうけど。
自身でもわからないんだけど。笑
復活した”瀬織津姫”を世の中へクリックしてネ♪
にほんブログ村
山水 治夫トークショー&ライブ情報
http://harerama.hahaue.com/tolk.htm