気ままなひとりごと (不思議なことにキョーミアリアリアリアリ〜〜〜〜〜〜〜〜)
コメント・トラックバックOKです。
2005/11/7
ん〜。
なぜだか?
ぼくは断るのが苦手だ。
インターネットのホームページを
作ってと言われて
よし、
今度こそ断ろうっ
だっていやだもん
と
本人目の前にして
笑顔でお願〜いと言われ
やる
といってしまう・・・・・。
なんで言ってしまうのだろう・・・。
いやなんだけどな・・。
いい子ちゃん演じたいんだろうか。
断り方みたいのが下手なんだろうか。
単に断ることに慣れてないからだからか・・・。
おもしろいなぁ
こんな人も(^^)
断るっていうことはあるのかな
ただ単に
じぶんの思っていることや気持ちを
出した(言った)
その
結果が
その人の願望と合わないとき
それを
頼まれた方からすると
断るっていうふうに
呼んでいるのかもしれない。
断りはズレ?違い?
こころが
相手側の期待のほうに
びよ〜んって引っ張られていて
こころの鼻フック状態
こころっぱなフック
イテテテテテッッ
断ると相手が嫌な思いするから
断りにくいという
意味が分からない、心理。
相手のために・・?
人のために・・・?
役に立つ自分でいたいのか
相手を喜ばす自分でいたいのか
やるのは不快
断るのはもっと不快・・・?
人の為によいことを。 と書いて
偽善とも読める。
断らないのは
嫌なことをやる不快感さ
よりも
断ることの不快感さ
がきっと大きいから
なんじゃないか・・・・
より不快じゃない方へ
行きたいだけ?
こんなちっぽけなことで
悩んで
ぼくはそーとー ちっぽけ(ちっちゃい)なんだろうか・・・
でも
そのちっぽけからなんか見つかるかもしれない。
真珠か
水晶か
鼻くそか

0
2005/9/15
お金のいらない国
資本主義経済から
次のものは
このようなものになるのかもしれない。
プラウト主義経済
〜百匹目の猿現象加速化計画〜の伸介さんが書いたブログの記事に
ぼくでもわかるような感じで書いてくれている。
(あんまりわかってないところもアリっ!笑)
このまま行くと
もしかしたら
資本主義経済社会は壊れていくのかも知れない。
移行していくのかもしれない。
郵政民営化にもなったし。(笑)
ぼくは今頃になって
あちゃ〜〜〜!って気分が少しする。
選挙でぼくが1票入れたのは
郵政民営化へつながる1票だった。
(9・11に1票)
あとから
人生の探求のutamaroさんが書いた記事を見たこともあって
船井幸雄さん「船井幸雄.com」で
〜郵政民営化のもっとも大事なポイントを
一言もいわない小泉首相〜
郵政民営化になるとどうなっていくのか?
ということを
知ったのだ〜!
1日遅いっ!知ったのが〜自分よ〜!

0
2005/9/8
町の中を歩く
とおりすぎる人を
見て
そんで見る
内の本当の本質を。
そんなんやってたら
全然人のことわかってないんだなぁって
思った。
目を反らすのは、不安なだけなんだ。
ぼくもそうなように。
存在自体の
いい感じを感じながら
そんでなにかに共感しながら
そのひとの背景を感じてみる。
そんなんを駅前でぞろぞろやったら
追いつかんわっ。
とくに異性とかわかりにくかったりする。
相手を感じる・・・忘れてたなぁ。
ルナくんの本を気になったて偶然読んでみたら
思いやりのことについて書いてあった。
相手を見て感じることでもあるなぁ
なんて思ったり。
自然のエネルギーにつながっていないと
相手に何かを求めやすくなるかも
褒められたいとかも
求めて求めて
相手が見えなくなっちゃってるのかも。
その奥の。
意外と奥はかわいかったりするかも。
とかいいながら
恐れているひとの中が内がなかなか
みえてない自分でした。
痛っ!

0
2005/7/14
地球村
高木善之さんコーナー
”お金は死んだ”
を読んだ。短い文なんだけど、
来る。
特に最後の問いかけが。
平和ではなく戦争や争いが起きる根本原因はなんでしょう。
お金には長所もある、短所もある。
ではどちらの方が大きいでしょう。
今のお金のシステムは
自然ではないっぽい。
死なないところとか。
腐らないところとか。
「あっ、そう言えばきょうでお金の賞味期限だわ」(笑)
生まれて死ぬお金とかあるかな?
期限付きお金とか?
どんどんエネルギーが価値が値段がほかに還元していくお金とか?
お金を産むお金とか?
自然と調和するお金はあるのかな。
たのしいお金。
蛇口とひねると出て来る お金。
「あ〜お金ほしいなぁ〜
キュ キュ ジャラジャラ〜
パラパラパラ〜 」
水みたいにいっぱい出る。
「それじゃ〜、100円いただきます。」
「え〜?なんでいっぱい出るのに
いっぱいもらわないの〜?100万円とか、1億円とか」
「ははははっ、だっていっぱいあるからっ。
いっぱいあるから、ほしい分をほしいときにもらうだけだよ。
だって、もうここにいっぱいあるから(笑)」
ふふふふ。
水のようなお金。
水のように腐るお金
水のようにたくさんあるお金
水のように誰でも手軽に得られるお金
水のように調和したお金
水のように流れる、循環するお金
水のように形が変わる、雨、川、海、雲、雨・・・そんなお金
水のように自然なお金。
水のように浄化作用のあるお金
水のように活かし活かされ活かし合うお金
水のようにだれが使っても安全なお金
水のようにあらゆるところに流れるほどに虹が出そうなお金
水のように水の星惑星のように笑顔溢れる美しいお金
お金がほしくてほしくてたまらない・・・という願望は
お金がなくては死んでしまう
お金がほしいときにほしい分を簡単に得られない・・・
という恐れ
からきているのだろうか。
はい
たとえば、自分自身は10000000000兆円を今ここで
ほしいときほしいぶん得られる。としたら
なにに、どう使うのだろう?
自分自身に対してはどんなことに使うのだろう?
周りの人に対してはどんなことに使うのだろう?
友だちに対しては?
知人に対しては?
町の人に対しては?
県の人に対しては?
日本の人に対しては?
アジアの人に対しては?
ヨーロッパの人に対しては?
アメリカの人に対しては?
オセアニアの人に対しては?
アフリカの人に対しては?
ロシアの人に対しては?
南アメリカの人に対しては?
人だけではなく
動物さんや植物さん虫さん、森、川、海、空、岩さんに対しては?
自然さんに対しては?
地球さんに対しては?
どう使うのだろう?
どう使おうか?
雨のように配る?
一時的に満たされるだけで自立心が多くはなくなる
のかなぁ。
地球各国の借金がすべてチャラに0になる。
それはすばらしいこと?
自分自身が与えるのではなくて
いつでもほしいときにほしい分を引き出せる
川の流れのようなお金システムを
金川システムを(笑)作るというほうが
永続的で自立心も芽生えやすく
奪い合うお金ではなく活かし合うお金になりやすいのではないかな?
どうかな?
「ねえ、今日、ちょっと遊びに行かない?ハワイに」
「そんなお金ないよ〜行けないよ〜」
「ほら、ここにタダチケットがあるんだ〜みんなの分もあるよ〜
行かない?」
「でも、いいや、時間ないし・・・」
「大丈夫だよ。今日は5連休取れたから。みんな承諾済み
問題ないよ。遊びに行かない?」
「う〜ん。どうしようかな。行って大丈夫なのかな?」
自分自身を縛っているものはなんだろう?
楽しむコトへの不安?
動くことへの不安?
変化することへの不安?
自分自身よ
今回くらい
楽しんでいいよ〜
楽しむ勇気
楽しむことを肯定する
楽しむ意欲
楽しむを感じる
楽しむことを受け入れる
楽しむことを尊重する
楽しむことに感謝する
楽しむことに感謝する。
楽しんでいることに感謝している。
それは自然ということなのかな?
お金を見ていくと
クセなのか?自分自身を見ている?
楽しんでいること感謝している
すると平和
すると、世界はこっけいに、おもしろい風に
深刻ではなく、アホらしくというか、どーでもいい
みたいに見えてくる。なんでもありじゃん。
悩むのもアホらしい、滑稽、ジョーク的、コントをしてるの?
的な。意味はない感じ。
ただ楽しい。楽しむだけみたいな。ははは〜
そこで笑いになるっ☆
恥・罪悪感・無感動・
深い悲しみ・恐怖・
欲望・怒り・プライド
エリアから
0ー1私(あなた、誰もがみんな)はパワーという認識
(自分(自分たち)は無限の可能性ある力ある存在)
0ー2私(あなた、誰もがみんな)はユニークですばらしい認識
(自分自身のなかの、人と違うことを見る気づく
ことへの肯定感の入り口)
1、勇気だして (自分に対して偽ることから
自分に対して正直や素直への入り口
否定(ネガティブ)から肯定(ポジティブ)への入り口・ターニングポイント)
2、(観察して)気づいて
3、認めて(肯定・OK)
4,許して(さらに肯定・OKを出すこと)
5?,受け入れ
6?,手放して (息苦しさから解放感へ)
7?,解放して感じて
8?,尊重しながら
9、愛しさを感じて (考えることから感じるへ)
(マインドからハートへ)
(スッキリマインド(ゼロ思考?無心?)・あったかハート)
(自己否定から自分を愛することへ)
(自分を愛することから
自分たちを愛することへの広がりの入り口)
10,喜び感じて(楽しんで?)
(無理(苦しみながらの努力)して与えようとすることから
自然に楽しんで喜んで、喜びや愛しさを与えていること
放射していることへ )
11、平和(平安)(非対立)(統合・統一・ユニティ)になって
(過去と未来にいることから今ここへ?)
(あってない、なくてあるへ、
虚空=満 0=全、∞ 物=意識・魂・スピリット・光・愛
すべてには意味はない、もともとない、
そして、ある ただ(変化を存在を)楽しむため愛しさ感じるため
の仮の作った意味がある?)
12、笑うっ?(考えることから感じる+
認められようとすることから楽しむ+
無理して与えるから楽しんで与えるあえる感謝+
過去未来にいることから今ここにいる
=永遠の今を
感じながら
楽しみながら
感謝しながら
遊び笑う)
=ありのままの自分とで(ありのままの自分たちとで一体となって)
(いっしょなんだって感じながら・一体感、感じながら)
遊ぶ(変化を楽しむ・想像や創造を楽しむ)
これこの状態は ありのまま(の自分人々自然宇宙)に
委ねる度100%くらい?
覚醒?
悟り?
アセンション?
宇宙意識と一体化?
いろんな自分が
この12段階のプロセス・ステップ?
なんとなくちょっと違う気もするなぁ
を螺旋状に繰り返し通って
徐々に力を戻していくのだろうか?発揮していくのだろうか?
くる キラ ラブ
くる キラブゥ〜♪
くるくるくるぅ〜〜〜〜
参考にしてた本
パワーか、フォースか―人間のレベルを測る科学
デヴィッド・R. ホーキンズ (著),
David R. Hawkins (原著), Echan Deravy (原著),
エハン デラヴィ (翻訳), 愛知 ソニア (翻訳)
途中までしか読んでないけど
アトランティスの叡智 超知ライブラリー5
ゲリー・ボーネル (著)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》