のだめカンタービレ4話
見ちゃってます。
なかなかおもしろいです。
実は最初第1話が始まる前
このドラマコけるかもしれない・・・
月9なのに恋の香りがあまりしないし・・
主役の女優はけっこう突発的に来た感じがあったし・・
きれい系でもなさそうだし・・・
でも見たら、かわいいし・・
惹かれた言葉がこれでした。
第1話でのだめちゃんが聞かれたときのことです。
音大にいて、みんながコンクールとかやったり、海外留学とかして、
一流を目指しているなか
千秋「コンクールとかでないのか・・
なんか夢とかあるのかよ」
のだめ「のだめがコンクール?
のだめは幼稚園の先生ですよぉ」
すげぇ・・・
しびれました
のだめは一流を目指すことをしていないんだ・・
と思いました。
たぶん音楽で周りからの評価を得ようという目的が薄いか、ないか・・
そんな感じがしました。
「少年よ大志を抱け」 とクラーク博士は言ったそうですが
のだめ的には「大志はいらない」 みたい?
そして
今日、第4話です。
Sオケの公演の日です。
これも同じようなスタンスでした。
千秋は
バイオリンなどの楽器を上に上げるパフォーマンスを入れた
指揮もしました。
千秋「これで正当な評価はないな・・・」
でも楽しい・・・
でも結果は意に反し、
スタンディングオーべーションです。
そしてこのドラマ自体も・・?
なんでこうなったか不思議・・
あと
オーケストラの
・個々の個性が出てくるのと
・全体のハモり
とか・・
・楽譜通り正確にやるか と
・テーマを入れてやるか
とか
いろいろ書いたけど
よくわからない(ぎゃぼーーーーーー!)

0