気ままなひとりごと (不思議なことにキョーミアリアリアリアリ〜〜〜〜〜〜〜〜)
コメント・トラックバックOKです。
2006/8/30
そこにいたのは
初恋の人と
友だちと
ぼくとで車で移動だ。
(なんだこの出だしは 笑)
同窓会みたいなイベントがあって
そこの場に車で送ってってくれることになった。
が、来たのが
初恋の人が運転する車だった。ぶーーーん。
うきょ!マジカヨ!
yatta
やった!(笑)
その日バイトの終わりで
(めっちゃ しゃかりきでバイト早くやった 汗)
同窓会みたいなの(海岸でやる)がどうなるか、(つまらんものか)
と思ったけど
夜で
車の中は暗いけど、
ぼくはうれしかった。
普段よりたくさん ぼくはしゃべっていた。
外の周りには花火がおおきく出て鳴った。
しかし同窓イベントではあまり話さず
そのあとよった場でも話さず
そこでは
「結婚したときはよろしく」
というようなこと
周りにいるひとに言っていた。
・・・。
初恋の人が結婚・・・。
・・・。
今はそんなに思ってないけど
ぼくはそのひと以上に好きになった人は
少なくともこれまでいない。
素直に喜べるだろうか・・
素直というか実際
複雑な感じがした(気持ち的に)
ぼくは若干遠くから見ていた。
そしてバイバイを言わず
ぼくはその人が乗っている車を通り過ぎ終わった。
なぜだぁ!(笑)

0
2006/8/17
再度同じ問い(笑)
なんで
バイトをやらないと思ってたのに
やったか?
1つに
「バイトに取られる時間の短さを知ったこと」
だった。
もう一つは
「私はいつでもやめられる」「私の代わりはいる」
だ。
これは短期間というのに似ているけど
ちょっと違うところもある。
なんで私はいつでもやめられるのか
それは
私がいなくてもそこの会社は別にどおってことない
からということがある。
だからこそ
すっと入れるという利点もある。
だからこそ
すっと抜けられる、やめられる。
私の代わりのひとはいるから。
私ひとりが必要とされず、縛られないのが
私がいなくても会社が社会がどってことなく
回っているのがやりやすいというか(笑)
なんだろ

0
2006/8/15
ひさし部りのカキコや。
ところで
2年間くらい学生でもなくバイトもサラリーマンもしてない
のに
今年の誕生日4月くらいから
バイト
をしている。
「バイトをする」というのは
自分でも驚きのような感じがする。
バイトはしない。
と思っていた。
のにしている。
なぜバイトをしたのか?
そのひとつに
「バイトに持ってかれる時間の短さ」
がある。
というか
「バイトに持ってかれる時間の短さ
を知ったこと」
と言う方が近い感じ。
「短期間」
ぼくはバイトと言ったら
週5か6日で
1日8時間
という時間をガッツリ長く
しかも
3ヶ月とか半年とかずーーっと
「長期間」「就く」ことをしないといけない
と思っていた。
が、
「違うやん!!」(ちゃう)
「その日の単発終了もあるし
週2でもオッケーのあるやん!!」

0
2006/8/3
色
オーラの泉を見て
オーラの泉のサイトを見た。
そこで勝手にクイズした。
今までのゲストのオーラはどんな色か?
を当てる
という勝手なじぶんクイズ
「おっ、YOUさんはなに色のオーラかなぁ・・
おぉ緑・黄色かぁ・・」
とか全員分やった(爆)
オーラの色は
たぶんその人の性格や気質的なものを表しているんじゃないかと
勝手に思う。
オーラの色は基本的には変わらないのか
性格や気質は基本的には変わらないのか
ぼくは
たぶん黄色に憧れているのかもしれない
ひょうきんさ的なものが・・・あぅ
かなり無理しないと出て来ないし(黄色的なひょうきんさが)
無理しても出て来ないかもしれない
なんてこった・・
オーラ写真を撮ったことがあるけそ
それでは赤外だった。
けそ(わざと 爆)
(打ち間違えをそのままに記入!!)
人によって色が色々あるとしたら
もし基本的に色は変わらないのだとしたら
ぼくは黄色っぽさを出すことをあきらめるのか・・・
黄色はほかのひとがやると
赤色(赤外)はおまえ(わたし)だと
生まれてから死ぬまでで
色が変わる人はいるのか
どのくらいの色変化か
自発的変化か
化学反応的か

0
1 | 《前のページ | 次のページ》