気ままなひとりごと (不思議なことにキョーミアリアリアリアリ〜〜〜〜〜〜〜〜)
コメント・トラックバックOKです。
2006/5/31
(つづき)
でも
その日 雨がちょっと降った。

そして
またそこの神社を出るときは
おばあちゃんはリードを持って犬といた。
リードはなんのためにあるのだ・・・。
おばあちゃんと犬さんは
たぶんつながってないんだ
リードだけでは。
リードでつながってなくて
おばあちゃんはリードは手放していて
犬さんはリードは手放されている
おばあちゃんと犬は自由でバラバラで
どこ行ったっていい のに
つながっている
そんな感じなのかもしれない。
ただエサがもらえるからいる
ってのもあるかもしれないけど(爆)

0
2006/5/30
ちっちゃいお祭りで
販売とか商売をやったところ でのこと
なんだけど
この犬とおばあちゃんが
その神社にいた。
ぼくはちょっいと驚いた。
この犬さんは
首輪が付いていて
リードも付いている
のに
おばあちゃんは
リードを手放してる状態
「犬逃げねぇーの?」
しかし
逃げる気配がない。
犬さんはおばあちゃんが動くと
そっちのほうへ行ったりもする。
たばこを吸う別のおばちゃんが
そっちのほうへ近づいてそばに寄った。
「うーん
犬はタバコ臭いとか嫌がるかも・・・」
とぼくは思った。
離れるかなぁ
ぷかぷか
しかし
おばあちゃんのとなりにいる。
首輪もリードもついているのだ。
きっと飼われている。
でも
リードは手放されている。
犬よ
自由だ
なんで
おばあちゃんのそばにいるのだ
夢に向かって走り出さないのか(爆)
明日に向かって切り開かないのか(爆)
未来に向かって開拓を目指さないのか(爆)
夢は叶うとアーティストは歌っているときもあるぞ(爆)
(つづく)
(つづくかよっ)

0
2006/5/29
どこ
ドコサ
ヘキサ
エンさん
DHAのことなんだけど。
自分のいじけたこだわり(感覚?)と
現代科学のデータとが ずれているかも
と思ったときどうーしよ。
ぼくはもうあと1ヶ月くらいで
動物性タンパク質をあんまり取らない時間が
どんくらい続いたか
もう約2年になる。
今日は あるある大辞典を見た。
頭が良くなるDHAのパワーについてのことをやった。
DHAを取ることのメリットや
取らないことのデメリットのことが出ていた。
取らないと固くなるそうだ。細胞膜が。
だから、
○思い出す力や
○覚える力が
固くなると減っていくらしい。
つまり
○記憶力が減るらしい。
実験もやった。
あるある大実験。
DHAを1000mg取ったグループ(3週間だっけ?)と
そうでないグループでは
テストをやったときどっちが点数が高くなるのか。
(テストを2回やる。)
結果は
取ったグループのほうが
取らないグループより点数が高くて
記憶力がそして観察力があがった(ほかのも)
という実験結果が出た。
のをテレビを通して見た。
ぼくはもう2年くらいほとんど魚を食べてない。
だからたぶんDHAもほとんど取ってないと思う。
だから
頭は良くない。(だからじゃなくて、もともとかも 笑)
2年ほとんどDHAを接取してないということだと思う。
なんで
そこまでするの?食べれば?
体に異変が起きてからじゃ、
手遅れになる場合だってあるかもよ
・・・・。
ここで
少し視点を変えてみる。
動物性タンパク質を取らないことのメリットって?
さぁ?よくわからん(爆)
ぼくはなんでやっているのだろう。
実験か・・?
・・・・。
「現代科学」 か 「自分のこだわり?感覚?」か?
そういう問題なんだろーか・・・そもそも・・。

0
2006/5/28
今日は神社のちっちゃなお祭りがあった。
ので
そこでお賽銭せず、商売(バイト)した。(うきょ)
この写真に写ってるのは
笑ってる顔紙コップだ。(笑ってるかは不明)
ぼくひとりで作ったわけじゃない。(私だけが原因じゃない・・フフフ)
ぼくのアイディアじゃない。
(作れたのは結果的にコラボということに・・・?)
やつだ。
こどもだ。少年だ。
話しかけてきた。
が話がうまい。フットワークも軽い。
手伝ってくれた。
「あの笹とか紙コップを付けて・・ なんちゃら かんたら・・・」
最初、
実際にやるとなると使えそうにはないかな
とちょっと思ってしまったが・・。

0
2006/5/26
「なんで気づかないの?」
「気づけ!」
と言われてちょいとショックなことがまえにあって
気づくとわかるってどう違うか
とうー
問うー。
「気づかないんじゃねぇ〜
わからないんだ」
そんな感じに近いものがある。
運転の仕方がわからない人に
「いまから運転して」
「えっ?アクセルがこれで・・」
「違うよ、それブレーキ、なんで気づかないの?」
とか、喩えてみた。
「あっ、これか」
「違うよ、それワイパー」
「じゃ、これか」
「違うよ、それクラクション」
「不正解ですか・・ ブブー(クラクションの音)」
気づくは自分の直感を駆使してる感があるかも。
わかるはなんか理解とかそんなん。(どんな?)
「なんで気づかないの?」
より
「なんでわかんないの?」
のほうが
自分が責められてる感が
少ない気がするが、気のせいか・・。
「なんで気づかないの?」
と言われると
あぁ・・じぶんが悪いんだ。
とか思ったりするけど
「なんでわかんないの?」
と言われると
ほんとになんでわかんないかちょっと考えたりする(笑)

0