気ままなひとりごと (不思議なことにキョーミアリアリアリアリ〜〜〜〜〜〜〜〜)
コメント・トラックバックOKです。
2004/12/30
映画を見に行った。
ハウルの動く城を見に行った。
深いなぁ〜って思った。
映画を考えながら見た。
そしたら
あんまり味わえてないかも
と思った。
知れたとしても
感じれてないみたいな。
それは本当には知ったことにはならないのかも知れない。
そう思った。
考えながらは100%は感じにくい。
それは味わってなくて
それは体験をしていても
体験が活かされてないというか
実感できてない率が多いというか
もったいないというか
今起こっていることは感じてこそなんぼ
みたいな
そんな感じ実感を味わった。体験した。
考えるのは今起こっていることを味わい堪能する・した
そのあとでも十分出来るなぁと思った。
というかそっちの方が楽しいと思った。
今起こっていることを
いっぱい味わって味わいまくって感じまくる。
感情は記憶に残りやすい。
感情は思い出しやすい。
感情はあとからでもまた前に広げられる。
映画のように。
それをつかって
そのあとで考えることが出来る。
振り返ったその時こそ。
そのときこそ
過去から
学べる。気づける。再発見じゃん。^^
まず今起こっている今を感じる。
そのあと思う・考える。
考えているときのじぶんは
未来か過去にいっている。
今にはいない。
今ここ。にはいない。
それは感じていないから。
感じて体験して味わっていないから。
でも現実は空想・想像でもあるから
思考・考えている自分を味わうということが
できるのかもしれない。
でもせっかく目の前で今起こっていることを
考えながら体験するより
感じながら 感じることにフォーカスしながら 集中しながら
体験したほうが今が楽しいなぁと
今日のハウルの動く城を見て聞いて体験して
実感しました。
なんか宮崎駿監督の意図とはちょっと
違うだろうなぁということを感じてきました^^
今を生きる歓びを感じていくことの大切さ
そう言う意味では意図したのが伝わったかも
しれないとちょっと思うのでした。
ちょっと違う角度からだけど^^
ありがとうございます
宮崎駿さんや映画を作った人たちのみなさん
映画館で働いているひとたちみなさん
誘ってくれた友達
映画のことを話してくれた友達ブログでの友達みなさん
親や空気や食べ物や道路や関係するすべての人たち命達みなさまぜんぶに
そして行くことに決めたじぶんにも
ありがとうございます。
さて
じぶんにカケラレタ魔法をといていこうかなぁ〜^^

0
2004/12/28
おおきなこだわりぶっ壊れる
その衝撃で
笑った
笑撃だぁ〜
ははははははは〜
このままでいいということ
このままでOKということ
今のままでいいということ
今のままでOKということ
まだ100%腑に落ちたわけじゃないけど
笑撃ぃ〜・
楽しいというのは
しなくてもいいことをしているとき。
しなければならないことをしていると感じていないとき。
義務でやっていると感じていないとき。
そしてすべてを楽しむときは
本当はしなければならないことはなにもないと感じたとき。
それは
本当はなにもしなくてもいいと感じたとき。
アセンションさえも。
ガイアアセンションさえも。
宇宙アセンションさえも。
アセンションや進化は
もしかしたらただの変化なのかもしれない。
地球が崩壊してもいい。
形あるものは何億なんかわからないけれど
いずれはなくなるというか変わる、変化する。
地球も変化する。
じぶんが5歳でなくなっても125歳でなくなっても
同じなくなってる、変化している。
それには時間差があるだけなのかもしれない。
戦争が起きたままでもいい
こころの戦争が起きたままでもいい
恐怖を感じてもいい。あらゆる痛みを感じてもいい。
常にプロセス。
めぐりめぐる。
きっとそうなんだろうと思う。
もしアセンションして
じぶんたち地球人・地球がアセンションしたとしたら。
5次元へ6、7、8、9次元へ
続く続く
めぐりめぐる
100次元へ
0次元へ
1次元へ2次元へ3次元へ…
いろいろなこと感じたい。
怖い物みたさでいろいろ感じたい。
やりたい・するというより。
感じたい。体験したい。
もしかしたら
ただそんだけだったりして。
もしかしたら。
さて、わたしは誰でしょう?
そんな体験もしたくてやってるのかなぁ〜?
どうなんだろう〜?^^
直感の声とともに
歩んでいこうと思います。

0
2004/12/25
メリークリスマス♪
みんな ありがとう♪

0
2004/12/24
自分への手紙
そんなに答えがほしいかね
だったら動いてみることだ。
頭で考えてわからないんだったら
動いて知ることだ。見つけることだ。
動く。そのとき見つかる。知る。わかる。
楽しいぞ。
動くのは、泳ぐのは。
クジラはどうだい?
ゆっくり動いてるように見えるが
それでもダイナミックだ。
そして大きな口明けて、食べ物を口の中へ受け入れる。
そして身になる。
それと同じ。
ヒントや答えが見つかるときは知るときはわかるときは
動いたとき。口を大きく明けるるように
マインドやハートをオープンにして開いておく。
そのとき、そのぶん入ってくる。
受け入れられる。
優雅が泳ごうではないか。
ダイナミックに泳ごうではないか?
どうかな?
動いてそれがじぶんのなかにあることに
気づくだろう。入っていることに気づくだろう。
受け入れていることに気づくだろう。
大丈夫。
いらないものはクジラのフィルターでこしとられる。
洗ってきただろう。
まだ残っている物があるが、
それでも洗ってきたのだよ。
前のようなことはあまり起きない。
それも自分次第だけど。
頭の中の恐れに惑わされなくてもいい。
それはウソ、幻想、頭の中に描かれたホラー映画だよ。
見なくていい。
冒険物や愛のある映画を見ようではないか?
何が見たいのかな?
どうかな?
思いは叶うのじゃろ?
知っているのじゃろ?
じゃろ?じゃろ?
じぶんがまずこの言葉を
じぶんとして受けとめていくことだ。
だれかではなくてね。
ヒントは動いて受け入れる。
楽しいぞ〜。
はははははははは。
メリー クリスマス イブ

0
2004/12/23
うききぃ〜
うき〜
ほほ= ぽん ちょちょ〜う〜
うぅ〜 うぅ〜 ききぃ〜いいいい〜♪
らぽ〜けんちょら〜 ふfふぶ〜ぶる〜ぅううあああ〜ぁ〜♪
ぶへ ぶへ ぶへ♪
意味のない(わからない)言葉で話す
のには意味があるかもと思った。
それは
OSHOさんが言っていた。
ジベリッシュっていうのは
じぶんのマインドをきれいにする科学的な手段のひとつ。
なのらしい。
じぶんにはあんまり意味のない発音で適当に歌うクセが
あるけど、じつはそんな効き目があったのかと ちょっとだけ
驚き〜。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》