週末、手術を受ける病院へお話を聞きに行ってきました。
偶然にも信頼を寄せる主治医の大学の先輩だそうで。
とっても丁寧で、信頼出来る先生でした。
結果はやはり前十字靭帯断裂。
半月板損傷の可能性もあり。
レントゲンの感じでは反対の足も一部断裂の可能性あり。
なんでもこい!!の気持ちだったので冷静に聞くことが出来ました。
手術方法は骨を切って回転させてまたつなげる、ボルトとプレートを使う、TPLOというものだそうです。
手術に関しても時間をかけてわかるように説明して頂き、すべて納得しました。
説明しながらバディの頭をなでてくださってる先生を見て、この人に託したい、という気持ちにもなりました。
*
ここで記録として。
靭帯は何千本の線で出来ていて、一本や二本切れただけでも症状は必ず出ているそうです。
足を痛がったりして、あれ?と思っても、痛みがひくとまた普通に戻るので気づかないことも多いと。
犬の靭帯は、座ったり飛んだり走ったりで徐々に切れていくこともあり、最近では犬の足の構造上、そうなっていくこともあるとわかってきているそうです。
バディも今まで足を痛がったりしてなかったかと言われると、あれ?と思ったことがあったかもしれません。
憶測ではありますが、少しずつ切れていたものが今回最後に全部いってしまったのかも。
*
手術は今度の日曜日に決まりました。
術後2週間は絶対安静。
2〜3歩あるける程度のサークル内で生活させてくださいとのこと。
手術までも安静にしたほうがいいと言われたので、サークルに慣れるためにも早めに安静部屋を作りました。
なんせ、今ではこのシト、オールフリーで生活してますから・・・汗
気持ちが少しでも明るくなるように飾り付けもし、私も一緒に過ごせるように椅子も置いて(笑)いい感じに作れました。
バディも案外すんなり受け入れてくれて今もここで爆睡してます。
夢を見ているのか足をバタバタさせて、ネットにつるしてある飾りの鈴が揺れて、チリンチリンと鳴っています(笑
ちなみにこの部屋、100均のネットで作りました。なかなか便利!
入院はどうやら一泊程度になりそうです。
そんなに早く連れて帰って大丈夫かな〜という不安もありますが、一番の勝負は術後。
心を鬼にして絶対安静を完璧にしなきゃ。
肝っ玉母ちゃんはもう絶対に泣かないと決めてから強くなりました。
目に涙が溢れそうになっても、それが頬をつたわないようにこらえます。
みんなの優しい言葉に唇が震えるけど、強がりでも、やせ我慢でも、私は肝っ玉母ちゃんです。
全部終わったら、うれし涙で全部出し切ってやろうと思ってます。
記録や自分へのメモとしても書いてるので文字ばかりで長くてごめんなさい。
また、報告します。


7