2016/7/26 | 投稿者: tnmodele


これってカーモデルでもそうなですよねぇ(笑)
2016/7/25 | 投稿者: tnmodele



2016/7/24 | 投稿者: tnmodele



幌カバーを止めるベルトは鉛板を延ばしたものを巻き付けておきます。
2016/7/23 | 投稿者: tnmodele



しかも可動式なのでその辺りを考慮に入れながら取り組みます。にしてもAFV関連の稼働させる人々は凄いです。
それを上回るように(笑)私はダボを付けます。何度も書きますがそのままの状態で瞬着だけでボディにつけるのが不安なのです。
クランプのコの字に曲げる底の部分に0.3mmの穴を開けてアドラーズネストの4Sリベットを差し込んで半田付けします(ここで瞬着を使うと元も功も無いので)
あとはボディ側に穴を開けて内側に織り込めば抜けません。あとは瞬着で付ければOK
2016/7/22 | 投稿者: tnmodele



大まかなパーツが取り付けられました。なかなかかっこいいです。
しかしこれからが一番の困難な関門なクランプなどの小さなパーツを作ります。
2016/7/21 | 投稿者: tnmodele


シュビムワーゲンの一番の見せ所なスクリューを作ります。
パッションモデルはこの部分もエッチングで再現させます。おっ〜〜素晴らしい。

2016/7/21 | 投稿者: tnmodele



小銃銃架がパッションモデルのエッチングで再現されてるので固定させるためにも真鍮で作り直して半田付け。バーの形状が少し違うけど、まぁ〜〜いいでしょう。

取り付けるとこんな感じです。
2016/7/20 | 投稿者: tnmodele



ボディに機銃を立てる部分にはだるま模型のパーツと真鍮パイプを使って作ったんですがシュビムのフロントの傾斜を忘れていたので銃架を立てたら斜めになっちゃった。

そこは強制的にまっすぐにすると(笑)