2008/7/27 | 投稿者: The Great Deceiver
F2007もカーボンデカールの貼りこみもほぼ終わり
クリアー吹き等しています。
その乾燥待ちの間にシートに付くシートベルトを作ります。
素組みと違いこちらのバージョンは真鍮からひねり出します。
クリアー吹き等しています。
その乾燥待ちの間にシートに付くシートベルトを作ります。

2008/7/25 | 投稿者: The Great Deceiver
この部分にも貼りこみました。
一枚では決して貼りこめない(少なくとも私には無理)複雑なライン。そこで2枚に分割して貼りこみました。
いつもながらこういうのってカーボン目を合わせるのが大変ね。

いつもながらこういうのってカーボン目を合わせるのが大変ね。
2008/7/20 | 投稿者: The Great Deceiver
1/43を作るうえで市販のカーボンデカールでほぼ間に合うのですが
例えばこの部分はチョッと目がとか物の変化の付け方とかでイメージと違う場合は
作りましょうっと。
例えばこの部分はチョッと目がとか物の変化の付け方とかでイメージと違う場合は

2008/7/19 | 投稿者: The Great Deceiver
こういうところは切って貼ってを繰り返し

ほぼ見えなくなるんだけど気持ちの問題かな。

1/43ですけど表現されているされていないでは違いますよね。
あとは上モノの裏側のカーボン表現もチマチマと貼っていきます。
研ぎ出し作業も始めなきゃ。
にしても暑いです。

ほぼ見えなくなるんだけど気持ちの問題かな。

1/43ですけど表現されているされていないでは違いますよね。
あとは上モノの裏側のカーボン表現もチマチマと貼っていきます。
研ぎ出し作業も始めなきゃ。
にしても暑いです。
2008/7/17 | 投稿者: The Great Deceiver
近年のF1はシャーシ下部でも整流して後ろへ空気を送り出すを考えていろんな空力パーツがついてますな。
その空力パーツを取り付けるためにシャーシから延びるパーツ。
とっても複雑な形。
ただ今製作中の頑張るF2007ではただ黒で塗装するのではなくカーボン表現をと。
しかし塗装では奥まったところなど複雑な部分は大〜〜変!
そんならデカールを使いましょうと。
その空力パーツを取り付けるためにシャーシから延びるパーツ。

ただ今製作中の頑張るF2007ではただ黒で塗装するのではなくカーボン表現をと。
しかし塗装では奥まったところなど複雑な部分は大〜〜変!
そんならデカールを使いましょうと。
2008/7/12 | 投稿者: The Great Deceiver
2008/7/8 | 投稿者: The Great Deceiver
シートベルトな話。今回使うはZモデルの商品


でも私は整然とベルトがあるのは好きじゃないんです。
ベルトにも動きがあってもいいじゃないの主義なんですよ。
まぁ〜賛否はあると思いますがね。
それからこのシートベルト製作する上で友人I氏からシートベルトのレクチャーを受けました。
股から出るベルトは横のベルトのリング状の部分に通すんだよっね。
私!知りませんでした・・・・・・(恥)
勉強になりました。ありがとう!


でも私は整然とベルトがあるのは好きじゃないんです。
ベルトにも動きがあってもいいじゃないの主義なんですよ。
まぁ〜賛否はあると思いますがね。
それからこのシートベルト製作する上で友人I氏からシートベルトのレクチャーを受けました。
股から出るベルトは横のベルトのリング状の部分に通すんだよっね。
私!知りませんでした・・・・・・(恥)
勉強になりました。ありがとう!
2008/7/7 | 投稿者: The Great Deceiver
F2007でのデカールのチョイスな話。


こちらはキットのデカール こちらはエッフェ製
1/43として私なりに考えるとタメオの黒フチが太すぎると(圧迫感がね)
またドライバーズネームもエッフェ製の方がはっきりしています。
唯一つシェルの黄色に色の差があるのでフロントにもエッフェ製を使うのなら切り離してタメオの物を使うことをお勧めします。
今はアフターパーツに恵まれている時代
キットのまま作るのも良し、デカールやらZモデルのパーツを使うも良しとね。


こちらはキットのデカール こちらはエッフェ製
1/43として私なりに考えるとタメオの黒フチが太すぎると(圧迫感がね)
またドライバーズネームもエッフェ製の方がはっきりしています。
唯一つシェルの黄色に色の差があるのでフロントにもエッフェ製を使うのなら切り離してタメオの物を使うことをお勧めします。
今はアフターパーツに恵まれている時代
キットのまま作るのも良し、デカールやらZモデルのパーツを使うも良しとね。